• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

超低温STMによる空間変調された超伝導状態の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 16K17744
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 靖雄  東京大学, 物性研究所, 助教 (10589790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード走査トンネル顕微鏡
研究実績の概要

重い電子系超伝導体CeCoIn5の超低温・強磁場で発見された新たな相において、超伝導特性が空間的に変調するFFLO超伝導が発現しているか否かで、発見から10年以上が経った今も議論が続いている。FFLO超伝導状態では秩序変数の空間変調が予測されており、その実空間観察を行うことによってその是非が明らかになる。そのため、高い空間分解能を持つ走査トンネル顕微鏡(STM)に期待がかかる。本研究では、超低温・強磁場(横磁場)で動作するSTMおよびスピン偏極STMを駆使し、CeCoIn5におけるFFLO超伝導の是非を明らかにすることを目的としている。
初年度であった平成28年度は、現有する希釈冷凍機と14テスラの超伝導磁石を組み合わせて、横磁場印加型のSTMを立ち上げることを目標としていた。グラファイト試料を用いてSTMの動作テストを行った結果、室温、4 K、1.5 Kと原子分解能の観察に成功した。ただ、その安定性は十分ではなく、他のサンプル(NbSe2や高温超伝導体)の劈開表面の原子像を見るには至らなかった。トンネルスペクトルの測定では、Bi系の高温超伝導体の超伝導ギャップの観察に成功した。更に、面内強磁場中での測定を低温4 Kで行い、14 Tの強磁場でグラファイトの原子分解能を確認できた。また、サンプル交換、サンプル劈開等を行うための、真空チャンバーを設計し、製作を行った。
また、4He冷凍機ベースのSTMを用いて、W(110)上のMn薄膜の磁性をスピン偏極STMを用いて調べた。その結果、第一層、第二層で報告されていたスピンスパイラルがどちらもカイラリティを有し、更にそのスピンの回転方向を決める界面ジャロシンスキー守屋(DM)相互作用の符号が同じであることを明らかにした。界面でのDM相互作用の特性が基板によって決まるという説を強くサポートする結果となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

製作したSTMの安定性に問題があり、その改良に時間がかかったため、予定通りに研究が進まなかった。

今後の研究の推進方策

今後はSTMの安定性を向上させるために、様々な除振機構を用いて、安定性を下げている原因を究明し、その結果を元に、STMの更なる改良を行う。そして、まずは、NbSe2とBi系高温超伝導体の原子像を最低温度において安定して得られるようにしたいと考えている。その後、横磁場中において、これらの超伝導体の超伝導特性がどのように変化するかを明らかにしたい。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 7件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] カリフォルニア大学 アーバイン校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学 アーバイン校
  • [国際共同研究] 国立シンガポール大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      国立シンガポール大学
  • [国際共同研究] Academia sinica/国立清華大学(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia sinica/国立清華大学
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      3
  • [雑誌論文] Role of the substrate in the formation of chiral magnetic structures driven by the interfacial Dzyaloshinskii-Moriya interactions2017

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Haze, Yasuo Yoshida, Yukio Hasegawa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B (Rapid communications)

      巻: 95 ページ: 060415

    • DOI

      https://doi.org/10.1103/PhysRevB.95.060415

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Compressed Sensing in Scanning Tunneling Microscopy/Spectroscopy for Quasi-Particle Interference2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Nakanishi-Ohno, Masahiro Haze, Yasuo Yoshida, Koji Hukushima, Yukio Hasegawa, and Masato Okada
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 093702

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJ.85.093702

    • 査読あり
  • [学会発表] Atomic-scale visualization of surface-assisted orbital order in the heavy fermion compound CeCoIn52017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida
    • 学会等名
      Condensed Matter Sciences Seminar
    • 発表場所
      National High Magnetic Laboratory, Tallahassee, USA
    • 年月日
      2017-03-25 – 2017-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanoscale Magnetometry on Chiral Magnetic Surfaces and Single Magnetic Atoms with Spin-Resolved Scanning Tunneling Microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida
    • 学会等名
      Center for Nanophase Materials Sciences Seminar
    • 発表場所
      Oak Ridge National Laboratory, Oakridge, USA
    • 年月日
      2017-03-22 – 2017-03-22
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Orbital selectivity of scanning tunneling microscope for microscopic investigation on the heavy fermion compound CeCoIn52017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida
    • 学会等名
      Condensed matter seminar
    • 発表場所
      Department of Physics, University of Florida, Gainesville, USA
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Atomic-scale spatial modulation of zero-bias conductance in CeCoIn52017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, H. Kim, Y. Tada, Y. Hasegawa, M. Suzuki, Y. Haga, N. Tateiwa, Z. Fisk
    • 学会等名
      American Physical Society March Meeting 2017
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, USA
    • 年月日
      2017-03-15 – 2017-03-15
    • 国際学会
  • [学会発表] スピン・軌道分解STMを用いた物性研究~カイラル磁性薄膜から重い電子系超伝導まで2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      マテリアルサイエンス系セミナー
    • 発表場所
      北陸先端科学技術大学院大学、石川県、能美市
    • 年月日
      2017-02-23 – 2017-02-23
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン・軌道分解STMを用いた物性研究~カイラル磁性薄膜から重い電子系超伝導まで2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      金沢大学先魁プロジェクト「極限環境における新規ナノ・マイクロ物性の研究」主催 ナノ・マイクロ物性研究会
    • 発表場所
      金沢大学自然科学5号館 第5講義室、石川県、金沢市
    • 年月日
      2017-02-21 – 2017-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Compressed sensing for efficient and high resolution measurements of quasiparticle interference2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, M. Haze, Y. Nakanishi-Ohno, K. Hukushima, M. Okada, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      Workshop on Informatics in advanced measurements - Practical use of information in the big data age
    • 発表場所
      物材機構 並木地区 WPI-MANA棟 1階 オーディトリアム、茨城県、つくば市
    • 年月日
      2017-01-29 – 2017-01-29
    • 招待講演
  • [学会発表] スピン分解走査トンネル顕微鏡による表面磁性の研究2016

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      日本表面科学会関東支部 第4回関東支部セミナー 表面・薄膜分析シリーズ Vol.2 走査型プローブ顕微鏡のフロンティア ~実用材料表面計測入門から最新物性問題への挑戦まで~
    • 発表場所
      東京大学理学部 化学館(化学本館)5階講堂、東京都、文京区
    • 年月日
      2016-10-18 – 2016-10-18
    • 招待講演
  • [学会発表] 表面において誘起される軌道秩序の実空間観察2016

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄, Howon Kim, Chi-Cheng Lee, Tay-Rong Chang, Horng-Tay Jeng, Hsin Lin, 芳賀芳範, 立岩尚之, Zachary Fisk, 長谷川幸雄
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学、石川県、金沢市
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [学会発表] NbSe2の超低温・面内強磁場におけるSTM/STS2016

    • 著者名/発表者名
      蛯沢貴, 土師将裕, 吉田靖雄, 河江達也, 寺尾耕太郎, 柏木隆成, 門脇和男, 長谷川幸雄
    • 学会等名
      日本物理学会 2016年秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学、石川県、金沢市
    • 年月日
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [学会発表] Direct Visualization of Surface Phase of Oxygen Molecules Physisorbed on Ag(111) Surface: A Two-dimensional Quantum Spin System2016

    • 著者名/発表者名
      S. Yamamoto, Y. Yoshida, H. Imada, Y. Kim, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      The 15th International Conference on Molecule-Based Magnets
    • 発表場所
      仙台国際センター、宮城県、仙台市
    • 年月日
      2016-09-04 – 2016-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] Visualization of Ce atoms and surface-induced ordering in the heavy-fermion compound CeCoIn52016

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, H. Kim, C.-C. Lee, T.-R. Chang, H.-T. Jeng, H. Lin, Y. Haga, N. Tateiwa, Z. Fisk, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      SPSTM2016
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス、千葉県、千葉市
    • 年月日
      2016-08-29 – 2016-08-29
    • 国際学会
  • [学会発表] Determination of the chirality of spin spiral magnetic structures on Mn thin films on W(110) by spin-polarized STM2016

    • 著者名/発表者名
      M. Haze, Y. Yoshida, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      20th International Vacuum Congress
    • 発表場所
      Busan Exhibition Convention Center, Busan, Korea
    • 年月日
      2016-08-23 – 2016-08-23
    • 国際学会
  • [学会発表] スパースモデリングの走査トンネル顕微分光への応用2016

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      第81回先端計測オープンセミナー
    • 発表場所
      国立研究開発法人物質・材料研究機構 千現地区管理棟1階 第1会議室、茨城県、つくば市
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 招待講演
  • [備考] 準粒子干渉計測の高速化・高精度化

    • URL

      http://hasegawa.issp.u-tokyo.ac.jp/hasegawa/Welcome/entori/2016/8/12_entori_1.html

  • [備考] スパースモデリングにより電子のさざなみを見る

    • URL

      http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/release20160812.pdf

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi