• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

超低温STMによる空間変調された超伝導状態の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 16K17744
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 靖雄  東京大学, 物性研究所, 助教 (10589790)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード超伝導 / 走査トンネル顕微鏡 / 重い電子系
研究実績の概要

超低温・強磁場で動作する走査トンネル顕微鏡を用いて、重い電子系超伝導体の典型物質であるCeCoIn5の劈開表面の観察を行った。Co原子が最表面に現れた場合、STMの探針を極限まで物質最表面に近づけ、試料探針間の距離を原子スケール以下で精緻に制御したところ、原子の形状の下に隠れていた3d電子軌道を選択的に可視化することに成功した。そして、可視化された3d電子軌道が隣同士で交互に向きを変えて並んでいる秩序状態を発見した。実験結果の詳細な解析と第一原理計算により、本秩序状態は、物質表面において増強された電子間クーロン斥力によって引き起こされた現象であることを明らかにした。同様の軌道秩序は、様々な物質表面で起こることが予想されるが、表面のごく近傍のみの電子軌道状態を調べる手法がなかったために、これまで見落とされていた現象であると考えられる。また、電子軌道の秩序状態は、これまで間接的な観察しか行われていなかったが、本研究で初めて実空間での直接観察に成功した。発見された軌道秩序は、超伝導と共存していることから、電子同士の相互作用が織りなす様々な物理現象と深く関わっている可能性を含んでいる。
一方、Ce、In原子が最表面に現れた場合には、Co面と同様な測定を行うことで、これまで見られていなかったCe原子の可視化に成功した。そして、新たに現れたCe原子と、In原子のそれぞれの直上でトンネル分光の測定を行うことで、超伝導ギャップの構造が異なることが明らかになり、超伝導状態の空間変調構造が観察された。この変調構造は原子スケールで起こっており、CeCoIn5が持つ、多ギャップ超伝導の性質に関わっている可能性があり、現在考察を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

STMの安定性に問題があり、その改良に時間がかかったため、実験の遅延があったが、その後の測定で新たな結果を得るに至った。

今後の研究の推進方策

今後はSTMの安定性を向上させるために、様々な除振機構を用いて、安定性を下げている原因を究明し、その結果を元に、STMの更なる改良を行う。またさらに、観察された電子軌道の秩序現象を詳しく調べるため、スピン偏極STMを用いたCeCoIn5劈開表面の観察を行いたい。また、CeIn面で見られた空間変調構造の更なる観察から、現象の理解を進める。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 7件)

  • [国際共同研究] Academia Sinica/National Tsing Hua University/National Cheng Kung University(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      Academia Sinica/National Tsing Hua University/National Cheng Kung University
  • [国際共同研究] National University of Singapore(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore
  • [国際共同研究] University of California, Irvine(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Irvine
  • [雑誌論文] スピン分解走査トンネル顕微鏡による表面磁性の研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄, 土師将裕, 長谷川幸雄
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 38 ページ: 508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atomic-scale visualization of surface-assisted orbital order2017

    • 著者名/発表者名
      Kim Howon、Yoshida Yasuo、Lee Chi-Cheng、Chang Tay-Rong、Jeng Horng-Tay、Lin Hsin、Haga Yoshinori、Fisk Zachary、Hasegawa Yukio
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: eaao0362

    • DOI

      10.1126/sciadv.aao0362

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Guided Molecular Assembly on a Locally Reactive 2D Material2017

    • 著者名/発表者名
      Warner Ben、Gill Tobias G.、Caciuc Vasile、Atodiresei Nicolae、Fleurence Antoine、Yoshida Yasuo、Hasegawa Yukio、Bl?gel Stefan、Yamada-Takamura Yukiko、Hirjibehedin Cyrus F.
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 29 ページ: 1703929

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/adma.201703929

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Experimental verification of the rotational type of chiral spin spiral structures by spin-polarized scanning tunneling microscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Haze Masahiro、Yoshida Yasuo、Hasegawa Yukio
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 13269

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13329-9

    • 査読あり
  • [学会発表] Low temperature scanning tunneling microscopy and spectroscopy study of FeSe0.6Te0.4 single crystals2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida, Hung-Hsiang Yang, Yukio Hasegawa, Kotaro Terao, Takanari Kashiwagi, Kazuo Kadowaki
    • 学会等名
      American Physical Society, March meeting 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Dzyaloshinskii-Moriya 相互作用によるMn超薄膜のカイラル磁性2018

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      日本物理学会 第73回年次大会(2018年)
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergence of surface orbital ordering in the heavy fermion superconductor CeCoIn52017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida
    • 学会等名
      Superstripes
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] スパースモデリングにより電子のさざなみを見るー走査トンネル顕微・分光法による準粒子干渉計測の高速・高精度化2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      物質科学におけるデータ科学の視点
    • 招待講演
  • [学会発表] スピンおよび軌道分解走査トンネル顕微鏡による物性研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      第10回広島大学創発的物性物理研究拠点セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Real-space observation of surface-assisted orbital order in the heavy fermion compound CeCoIn52017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida
    • 学会等名
      The 28th International Conference on Low Temperature Physics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 圧縮センシングによる準粒子干渉計測の高速化・高分解能化2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄,土師将裕,中西(大野)義典,福島孝治,岡田真人,長谷川幸雄
    • 学会等名
      表面・真空合同科学講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] スパースモデリングによるSTM分光イメージングの高速・高精度化2017

    • 著者名/発表者名
      吉田靖雄
    • 学会等名
      第2回放射光学会 若手有志研究会 「Materials informaticsと分光」
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct visualization of surface-induced orbital order2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, H. Kim, C.-C. Lee, T.-R. Chang, H.-T. Jeng, H. Lin, Y. Haga, Z. Fisk, Y. Hasegawa
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Direct visualization of surface-induced orbital order2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Yoshida, Howon Kim, Chi-Cheng Lee, Tay-Rong Chang, Horng-Tay Jeng, Hsin Lin, Yoshinori Haga, Zachary Fisk, Yukio Hasegawa
    • 学会等名
      Forefront of Molecular Dynamics at Surfaces and Interfaces: from a single molecule to catalytic reaction
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi