• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

多体数値計算手法の革新で拓く量子界面物性

研究課題

研究課題/領域番号 16K17746
研究機関東京大学

研究代表者

三澤 貴宏  東京大学, 物性研究所, 特任研究員 (10582687)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード強相関電子系 / 高温超伝導 / 量子スピン液体 / 厳密対角化法 / 変分モンテカルロ法
研究実績の概要

本研究の目的は、量子多体系を記述する有効模型を高精度に解析する計算手法の開発・改良を行い、それを用いて量子多体系で発現する新奇現象の解明を行うことが目的である。また、開発を行った計算手法をオープンソースソフトウェアとして、整備して公開を行うことで、計算手法の普及活動を行うことも本研究の目的である。 最終年度は、この研究実施研究計画に沿って研究を進め以下の研究成果を得た。
(1)銅酸化物高温超伝導の第一原理有効ハミルトニアンの解析:現実の固体の電子状態を記述する有効ハミルトニアンを導出する方法である「第一原理ダウンフォールディング法」の改良を行った。具体的には、有効ハミルトニアンを解いた結果を用いて一体レベルを改良する新しい計算手法の開発を行った。その結果、銅酸化物高温超伝導体の母物質の電子状態・磁性状態を定量的に再現することに成功した。さらに、ホールドープの効果も調べ、超伝導を含む実験相図を定量的に再現することに成功するとともに、超伝導が一様な電荷感受率の増大と連動していることを明らかにした。
(2)トポロジカル物質の量子輸送現象の解析: 時間依存シュレディンガー方程式をもとに輸送現象を解析する手法を用いて、トポロジカルディラック半金属/強磁性体の接合系での輸送現象の解析を行った。その結果、強磁性体側で生じる振動磁化によって誘起される電流はトポロジカルな性質によって保護されており、振動磁場とトポロジカルディラック半金属のスピン間の相互作用が大きい極限では一定の値に収束する「量子化」が生じ、乱れにロバストなだけでなく「増強されうる」という新奇かつデバイス応用に好ましい性質を持つことを示した。
(3)開発した多変数変分モンテカルロ法のソフトウェアmVMCに関する論文の出版を行った。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] mVMC - Open-source software for many-variable variational Monte Carlo method2019

    • 著者名/発表者名
      Misawa Takahiro、Morita Satoshi、Yoshimi Kazuyoshi、Kawamura Mitsuaki、Motoyama Yuichi、Ido Kota、Ohgoe Takahiro、Imada Masatoshi、Kato Takeo
    • 雑誌名

      Computer Physics Communications

      巻: 235 ページ: 447~462

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.cpc.2018.08.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ab initio effective Hamiltonians for cuprate superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      Hirayama Motoaki、Yamaji Youhei、Misawa Takahiro、Imada Masatoshi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 ページ: 134501

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.98.134501

    • 査読あり
  • [学会発表] 変分モンテカルロ法を用いたKitaev模型の磁化過程の研究2019

    • 著者名/発表者名
      井戸康太, 三澤貴宏
    • 学会等名
      日本物理学会2018年度年次大会
  • [学会発表] トポロジカルディラック電子系におけるポンピングの半量子化とスピン軌道トルク2019

    • 著者名/発表者名
      三澤貴宏, 野村健太郎
    • 学会等名
      日本物理学会2018年度年次大会
  • [学会発表] Variational Monte Carlo study on a magnetization process of the Kitaev honeycomb model under a magnetic field2019

    • 著者名/発表者名
      Kota Ido and Takahiro Misawa
    • 学会等名
      APS March Meeting (2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Semi-Quantized Pumping and Spin-Orbit Torque in Topological Dirac Semimetals2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa and Kentaro Nomura
    • 学会等名
      APS March Meeting (2019)
  • [学会発表] Applications to topological materials to spintronics2018

    • 著者名/発表者名
      三澤 貴宏
    • 学会等名
      PCoMSシンポジウム&計算物質科学スパコン共用事業報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] Applications of quantum lattice model solver HΦ to frustrated magnets2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa
    • 学会等名
      OIST Seminar
  • [学会発表] Inverse Spin Hall Effect and Magnetization Switching in Topological Dirac Semimetals2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa and Kentaro Nomura
    • 学会等名
      International Conference on Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Asymmetric melting of one-third plateau in kagome quantum antiferromagnets2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Misawa, Yuichi Motoyama, and Youhei Yamaji
    • 学会等名
      International Conference on Highly Frustrated Magnetism 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 多変数変分モンテカルロ法のオープンソースソフトウェアmVMCの強相関超伝導への適用2018

    • 著者名/発表者名
      三澤 貴宏
    • 学会等名
      京都大学基礎物理学研究所研究会「電子相関が生み出す新規な秩序と超伝導現象:トポロジー、液晶状態、動的現象」
  • [備考] 開発したソフトウェアmVMCの公開リポジトリ

    • URL

      https://github.com/issp-center-dev/mVMC

  • [備考] 開発したソフトウェアHΦの公開リポジトリ

    • URL

      https://github.com/issp-center-dev/HPhi

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi