• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

キャリアドープされたハニカム格子ハバード模型の磁性と新奇超伝導の理論

研究課題

研究課題/領域番号 16K17754
研究機関神奈川大学

研究代表者

相澤 啓仁  神奈川大学, 工学部, 助教 (90586231)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード強相関電子系 / 磁性 / 超伝導 / 電子相関 / キャリアドープ / ハニカム格子
研究実績の概要

本研究計画では、ハニカム格子ハバード模型においてキャリアドープが磁性と超伝導に及ぼす影響を二粒子自己無撞着(TPSC)法により調べた。磁性では、1/2フィリングの常磁性-反強磁性転移の臨界オンサイト相互作用を評価し、低温域へのストーナー因子の外挿により、計算法が異なる複数の先行研究と整合する数値が得られた。次に、フェルミ準位がファン・ホーベ特異点に来るキャリア量で磁気転移を解析し、十分な低温域でも非常に小さなオンサイト相互作用で磁気転移すること、すなわち臨界オンサイト相互作用が十分小さいかゼロである可能性を示した。この状態にキャリアドープしたところ、ファン・ホーベ特異点からフェルミ準位が離れることで、臨界オンサイト相互作用が大きくなることを示した。これらをキャリアドープ量に対する磁気相図としてまとめた。超伝導の研究では、まずマーミン・ワグナーの定理により磁気転移が抑制される領域の把握を行ない、キャリア量を磁気転移近傍にすることで新奇超伝導が発達し得る傾向を見出した。しかし、この超伝導は低温域で安定化しづらいことがわかり、安定化する領域や条件およびそのようになる効果などを探索する必要性を確認した。この効果として、いくつかの候補を見出したものの、現段階では低温域での安定性を十分に検証しきれていない。模型は異なるものの、こういった現象の理解への別のアプローチとして、新奇超伝導の可能性が指摘されている擬一次元物質やファン・ホーベ特異点近傍にフェルミ準位がある擬二次元物質の研究も行ない、様々な角度から安定化を検証した。このように本研究計画を進めることで、キャリアドープがハニカム格子ハバード模型における磁性と超伝導に与える影響の知見と今後の課題を見いだすことができた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Electronic Structure Calculation and Superconductivity in λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa, Takashi Koretsune, Kazuhiko Kuroki, and Hitoshi Seo
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 87 ページ: 093701-1-5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.87.093701

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Microscopic theory of the superconducting gap in the quasi-one-dimensional organic conductor (TMTSF)2ClO4: Model derivation and two-particle self-consistent analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa, and Kazuhiko Kuroki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 97 ページ: 104507-1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.97.104507

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phase diagram of the magnetic state obtained from a two-particle self-consistent analysis of the half-filled Hubbard model on a honeycomb lattice2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohito Aizawa
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 969 ページ: 012095-1-5

    • DOI

      10.1088/1742-6596/969/1/012095

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Electronic Band Structure and Anisotropy of Superconducting Gap in Molecular Conductor λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      H. Aizawa, T. Koretsune, K. Kuroki and H. Seo
    • 学会等名
      4th International Conference on Functional Materials Science 2018 (ICFMS 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Electronic Band Structure and Superconducting Gap Symmetry in Organic Conductor λ-(BETS)2GaCl42018

    • 著者名/発表者名
      H. Aizawa, T. Koretsune, K. Kuroki and H. Seo
    • 学会等名
      12th International Conference on Materials and Mechanisms of Superconductivity and High Temperature Superconductors (M2S-2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] 有機導体λ-(BETS)2GaCl4のスピン揺らぎ媒介による超伝導ギャップの異方性Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      相澤啓仁, 是常隆, 黒木和彦, 妹尾仁嗣
    • 学会等名
      日本物理学会 2018年秋季大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi