• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多自由度効果-多体効果を取り入れた有限温度BECの理論構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17774
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関東京理科大学

研究代表者

渡部 昌平  東京理科大学, 理学部第一部物理学科, 助教 (90726895)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードBose-Einstein凝縮 / 多体効果 / 多自由度効果 / 有限温度効果
研究成果の概要

ボース・アインシュタイン凝縮体での一粒子励起と集団励起に対する多体効果・多自由度効果について議論した.ボース・アインシュタイン凝縮体に特有と考えられている一粒子励起と集団励起の一致性を有限温度で議論し,その過程でボース・アインシュタイン凝縮体中の多重励起に起因する一粒子励起のサテライトピークを見出した.また,対称性が明示的に破れた多自由度ボース・アインシュタイン凝縮体におけるWard-高橋恒等式を導出した.

自由記述の分野

凝縮系物理,冷却原子気体

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi