本年度は、複数の断層上での摩擦構成則と弾性体力学とを組み合わせた数値実験を、並列化率の改善された境界要素法計算コードにより行った。特に、地表で観察されるような並行する断層の模型として、2列の断層モデルを設定し、摩擦構成則の細部に依存する結果と依存しない結果とを切り分け、より一般的には何が言えるかという観点から解析した。その結果、断層間の力学的相互作用により、低強度断層上でのスローなすべりイベントの繰り返しが、(相対的)高速すべりイベント化するような挙動が見られた。この結果は、静弾性力学ではストレスシャドウの関係となる断層上でのもので、非自明な結果と言える。ただし、イベント自体の規模が巨大化するような傾向は見られなかった。本研究の内容は、EPS誌から査読付論文として出版された。 本研究計画は、計画段階にはなかった熊本地震の発生により、当初は同地震の解析に大きなリソースを割くこととなった。この副産物として、地震活動の解析技術が向上し、プレート沈みこみ帯の地下で発生する中小規模の地震活動が1kPa程度の応力変化の影響を受けていることの発見に繋がった。これは、地震断層の強度が全体として低いことをサポートする内容であり、結果として本研究計画のスコープが妥当であったことを示した。一方で、スローなすべりイベントによる大きな地震の誘発については、計画段階での想定よりもマイナーな現象である可能性が高くなった。今後の研究は、低強度の断層が断層間の相互作用や外力に対してどのように応答するか、により焦点をあてたものとし、本研究計画の成果を継いでいく。
|