• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中生代における海洋頂点捕食者と鞘形類の共進化史復元

研究課題

研究課題/領域番号 16K17825
研究機関北海道大学

研究代表者

伊庭 靖弘  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80610451)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード進化古生物学 / 古生態 / 捕食被食関係 / 頭足類
研究実績の概要

長い時間軸上の生態系進化を考える場合,これまで1次生産者が特に注目されてきた.一方,この研究は,頂点捕食者とその餌資源に注目している.

中生代から新生代における2.5億年間,海洋における頂点捕食者は絶滅と放散を繰り返してきた.特に白亜紀後期は頂点捕食者のターンオーバーが集中しているが,これらの要因や餌資源との関連性については全くの不明である.本研究は,後期白亜紀の頂点捕食者の胃内容物化石を精査することによって,頂点捕食者と頭足類(鞘形類)の捕食被食関係を基にした共進化史を解明することを目的としている.

昨年度に続き,野外調査および標本調査によって中生代胃内容物化石の未記載新規標本を得ることができた.また,昨年度の調査研究経験を駆使して,上部白亜系から数十の鞘形類標本を追加で得ることができた.室内では,岩石中からターゲットとする鞘形類化石を可視化する技術開発も並行して行い(国内・海外特許出願中),効率よく岩石中から試料を抽出できるシステムを制作した.これと並行して,画像解析における3Dモデリング手法も最適化した.上部白亜系における現生型頭足類の多様性解明,分類学的検討と並行して,中部白亜系まで繁栄した中生代型鞘形類(ベレムナイト)の化石記録データベースを作成し,これの絶滅や分布変動を総括した論文を執筆した.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Ruhr-University Bochum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ruhr-University Bochum
  • [学会発表] First record of rudist bivalves from Cretaceous limestone in the northern part of Myanmar (a preliminary report)2018

    • 著者名/発表者名
      Sano, S., Iba, Y. , Tin Tin Latt, Kubota, A., Saw Mu Tha Lay Paw, Thura Oo
    • 学会等名
      日本古生物学会総会
  • [学会発表] 次世代イメージング装置による地球生命化石探査法の革新:火星への応用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      伊庭靖弘・長谷川精・竹田祐介・足立悠海・池上森・笹木慎太郎
    • 学会等名
      第2回月着陸探査研究会
  • [備考] Yasuhiro Iba, Ph.D.

    • URL

      ibayasuhiro.com

  • [産業財産権] 破壊型検査装置及び検査方法2018

    • 発明者名
      伊庭靖弘
    • 権利者名
      伊庭靖弘
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-049964
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi