• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

国際宇宙ステーション上での微生物の宇宙空間移動可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K17840
研究機関千葉工業大学

研究代表者

河口 優子  千葉工業大学, 惑星探査研究センター, 研究員 (00733990)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードパンスペルミア仮説 / 国際宇宙ステーション / 微生物 / 生存 / DNA損傷
研究実績の概要

宇宙実験「たんぽぽ」計画では国際宇宙ステーション上で微生物の捕集、曝露実験を遂行した。微生物の宇宙生存を調べるために、乾燥した放射線耐性菌Deinococcus属細菌を宇宙環境に曝し、地上にて生存率解析を行なった。500μm厚の微生物の凝集体は宇宙で1年間生存できることがわかった (Yamagishi, A., Kawaguchi, Y., et al., 2018)。2、3年間にわたり宇宙曝露した微生物は生存可能であった。1年間曝露で生存率は大きく低下するが、2、3年間曝露による生存率は1年間曝露の生存率とほぼ同等であった。地上コントロールサンプルと比較して1年間曝露で生存が下がった要因は、宇宙環境要因ではなく、サンプル調整過程や、保存時に生じた酸化損傷であることが推定された。また、宇宙環境では酸化損傷の要因となる酸素がなく、真空により生体内の水分が抜けることで、DNA損傷の蓄積が抑えられると考えられた。宇宙暴露したDNA修復系遺伝子変異株の生存率の結果から、紫外線により誘発される塩基損傷が最も深刻な生存率の低下要因であることがわかった。
実験値を元に推定した生存曲線から、1mmのDeinococcus属細菌の凝集体は宇宙空間で約40年間生存可能であることが推定された。これはパンスペルミア仮説を強く支持する結果である。
rpoB遺伝子の突然変異を指標とし、突然変異率と変異スペクトルを解析した。宇宙で生じる突然変異頻度は地上コントロールに比べ約1桁上昇することがわかった。しかし、2、3年間の宇宙曝露で突然変頻度が1年間曝露と比較して有意に上昇しなかった。宇宙曝露サンプルと地上サンプルのスペクトルは酸化損傷による変異が示唆された。これは、宇宙環境要因で特異的に突然変異が引き起こされるのではなく、地上でも生じる酸化損傷が最も大きな変異原であることを示す。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Biophysical Chemistry/University of Vienna(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      Biophysical Chemistry/University of Vienna
  • [雑誌論文] Proteomic and Metabolomic profiling of Deinococcus radiodurans recovering after exposure to simulated Low Earth Orbit vacuum conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Emanuel Ott, Yuko Kawaguchi, Natalie Ozgen, Akihiko Yamagishi, Elke Rabbow, Petra Rettberg, Wolfram Weckwerth, Tetyana Milojevic
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: 1-17

    • DOI

      doi: 10.3389/fmicb.2019.00909

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] STXM-XANES analyses of Murchison meteorite samples captured by aerogel after hypervelocity impacts: A potential implication of organic matter degradation for micrometeoroid collection experiments2019

    • 著者名/発表者名
      Kebukawa Yoko、Okudaira Kyoko、Yabuta Hikaru、Hasegawa Sunao、Tabata Makoto、Furukawa Yoshihiro、Ito Motoo、Nakato Aiko、Kilcoyne A. L. David、Kobayashi Kensei、Yokobori Shin-ichi、Imai Eiichi、Kawaguchi Yuko、Yano Hajime、Yamagishi Akihiko
    • 雑誌名

      GEOCHEMICAL JOURNAL

      巻: 53 ページ: 53~67

    • DOI

      https://doi.org/10.2343/geochemj.2.0549

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Environmental Data and Survival Data of Deinococcus aetherius from the Exposure Facility of the Japan Experimental Module of the International Space Station Obtained by the Tanpopo Mission2018

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Akihiko、Kawaguchi Yuko、Hashimoto Hirofumi、Yano Hajime、Imai Eiichi、Kodaira Satoshi、Uchihori Yukio、Nakagawa Kazumichi
    • 雑誌名

      Astrobiology

      巻: 18 ページ: 1369~1374

    • DOI

      https://doi.org/10.1089/ast.2017.1751

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of the radioresistant bacterium deinococcus aerius TR0125, Isolated from the high atmosphere above Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Satoh Katsuya、Arai Hiroki、Sanzen Toshihiko、Kawaguchi Yuko、Hayashi Hidenori、Yokobori Shin-ichi、Yamagishi Akihiko、Oono Yutaka、Narumi Issay
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 6 ページ: 1

    • DOI

      10.1128/genomeA.00080-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際宇宙ステーション曝露部を利用した惑星間での微生物の移動検証(たんぽぽ計画)2018

    • 著者名/発表者名
      河口 優子
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会誌

      巻: 66 ページ: 263~266

    • DOI

      https://doi.org/10.14822/kjsass.66.9_263

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)計画2018

    • 著者名/発表者名
      山岸 明彦、河口 優子、横堀 伸一、橋本 博文、矢野 創、今井 栄一、田端 誠、小林 憲正、三田 肇
    • 雑誌名

      日本航空宇宙学会誌

      巻: 66 ページ: 173~179

    • DOI

      https://doi.org/10.14822/kjsass.66.6_173

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 生物材料インデックス : 研究室の片隅で生き物への愛を語る 世界で最も放射線に強い細菌Deinococcus radiodurans2018

    • 著者名/発表者名
      山岸明彦、河口優子
    • 雑誌名

      生物工学会誌

      巻: 95 ページ: 295-297

  • [雑誌論文] 国際宇宙ステーション船外部を利用した微生物惑星間移動の検証:宇宙実験「たんぽぽ」2018

    • 著者名/発表者名
      河口優子
    • 雑誌名

      月間「細胞」

      巻: 50 ページ: 40-42

  • [雑誌論文] 微生物の長期宇宙生存の科学的検証:宇宙実験「たんぽぽ」2018

    • 著者名/発表者名
      河口優子
    • 雑誌名

      生物工学学会誌

      巻: 95 ページ: 295-297

  • [学会発表] Survival and DNA damage of Deinococcus spp. exposed to out-side of ISS in the Tanpopo mission2019

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi Yuko
    • 学会等名
      Cosmic Labo
  • [学会発表] Survival and DNA damage of cell-aggregate of Deinococcus spp. exposed to space for two-years in Tanpopo mission2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y., Shibuya, M., Kinoshita, I., Hayashi, R., Yatabe, J., Narumi, I., Fujiwara, D., Hashimoto, H., Yokobori, S., Yamagishi, A.,
    • 学会等名
      42nd COSPAR Scientific Assembly
    • 国際学会
  • [学会発表] Survival and DNA damage of cell-aggregate of Deinococcus spp. exposed to space for two-years in Tanpopo mission2018

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, Y., Shibuya, M., Kinoshita, I., Hayashi, R., Yatabe, J., Narumi, I., Fujiwara, D., Hashimoto, H., Yokobori, S., Yamagishi, A.,
    • 学会等名
      European Astrobiology Network Association (EANA) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 宇宙実験たんぽぽ計画における微生物捕集と曝露実験の科学成果2018

    • 著者名/発表者名
      河口優子, 澁谷美緒,木下伊織, 藤原大佑, 矢田部純, 林梨沙子,横堀伸一, 橋本博文, 鳴海一成, 山岸明彦
    • 学会等名
      宇宙生物科学会第33回大会
  • [学会発表] 乾燥耐性に寄与する新規カロテノイドの代謝機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      河口優子
    • 学会等名
      第6回 宇宙における生命ワークショップ
  • [図書] Panspermia Hypothesis: History of a Hypothesis and a Review of the Past, Present, and Future Planned Missions to Test This Hypothesis2019

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kawaguchi
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer, Singapore

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi