• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

分子スピンバルブと非弾性トンネル電子分光の第一原理計算

研究課題

研究課題/領域番号 16K17855
研究機関大阪大学

研究代表者

大戸 達彦  大阪大学, 基礎工学研究科, 助教 (90717761)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード第一原理計算 / 伝導計算 / 非弾性トンネル電子分光 / 分子ダイオード
研究実績の概要

分子一つの電気伝導度を計測する単一分子エレクトロニクス測定は2000年代初頭から盛んに行われているが、近年では複雑な構造を持つ分子の電気伝導度測定に興味が持たれている。その中で、ポルフィリンを連結した分子の伝導度に着目し、全体の伝導度を各部位の透過確率の積で表す式を導出した(Chem. Select. 2, 7484 (2017))。結合している各ブロックが電子状態としてよく分離されており、電極の電子状態との混成が弱ければ、各部位の透過確率の積として全体を記述する近似が成り立つ。実験による電気伝導測定と、透過確率の分割によるフィッティングから、ポルフィリンやベンゼン環などの各ブロックで共通の透過確率を導き出すことができた。このような形で伝導度を表現できれば、複雑な分子の解析に便利である。

また今年度は、整流機能を持つ分子(分子ダイオード)に着目し、その整流の機構に着目した研究を行った。分子ダイオードはエネルギー準位の電圧によるシフトによって起こるとされてきたが、新たに分子軌道のひずみによるダイオードと、3準位の共鳴による分子ダイオードを実験と協力して見出し、それぞれ論文を投稿中である。

さらに、機械的な伸張によって分子構造の変化が引き起こされ、それによって整流特性の有無が変化する分子に着目してその計算を行った。実験的にも2種類の分子が存在することが確かめるため、非弾性トンネル電子分光シグナルを計算することとし、現在その計算を進めている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

非弾性トンネル電子分光シグナルを計算するためのプログラムを完成させ、実際に具体的な分子に応用する計算を実行中である。

また、スピンバルブ特性についても理論モデルから磁気抵抗比の符号と大きさを予測するモデルを完成させ、実験との対応を取るところまでたどり着いているため、おおむね順調に進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

非弾性トンネル電子分光シグナルの計算を完了させ、実測との比較を行う。非弾性トンネル電子分光シグナルの計算においては、ハミルトニアンの核座標微分を計算するため、分子に属する原子を±x,y,z方向に微小変位させて電子状態を計算する必要があるが、一部の変位において収束が悪いという問題が生じている。そのため、計算をhead-to-tailで流すのではなく、計算を分割して結果を統合するためのスクリプトを準備に、選択できるようにするという対策を考えている。
単一分子磁気抵抗測定については、理論的なモデルはすでに構築しているが、実際の第一原理計算では電子状態の収束が非常に悪いという問題もある。これについては、収束する構造モデルを地道に検討していくしかない。また、共同研究の形で行ってもらっている実際の測定ではバックグラウンドに異方性磁気抵抗が乗ったりするなど解析が一筋縄ではいかない部分もある。理論的な解析だけでなく、自ら測定を行うことも視野に入れて進める。

次年度使用額が生じた理由

プログラム整備のため、当初の予定よりも計算資源を使用しなかったため。
次年度は、大型計算機の利用負担金として用いる予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 5件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ソウル国立大学(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学
  • [国際共同研究] マックスプランク研究所(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マックスプランク研究所
  • [雑誌論文] Aggregation-Induced Emission Enhancement from Disilane-Bridged Donor-Acceptor-Donor Luminogens Based on the Triarylamine Functionality2018

    • 著者名/発表者名
      Usuki Tsukasa、Shimada Masaki、Yamanoi Yoshinori、Ohto Tatsuhiko、Tada Hirokazu、Kasai Hidetaka、Nishibori Eiji、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. Interfaces

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acsami.7b14802

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cooperation between holey graphene and NiMo alloy for hydrogen evolution in an acidic electrolyte2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ito, Tatsuhiko Ohto, Daisuke Hojo, Mitsuru Wakisaka, Yuki Nagata, Linghan Chen, Kailong Hu, Masahiko Izumi, Jun-ichi Fujita, and Tadafumi Adschiri
    • 雑誌名

      ACS Catal.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1021/acscatal.7b04091

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chemisorbed and Physisorbed Water at the TiO2/Water Interface2017

    • 著者名/発表者名
      Hosseinpour Saman、Tang Fujie、Wang Fenglong、Livingstone Ruth A.、Schlegel Simon J.、Ohto Tatsuhiko、Bonn Mischa、Nagata Yuki、Backus Ellen H. G.
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 8 ページ: 2195~2199

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b00564

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Electrochemical TERS Elucidates Potential-Induced Molecular Reorientation of Adenine/Au(111)2017

    • 著者名/発表者名
      Martin Sabanes Natalia、Ohto Tatsuhiko、Andrienko Denis、Nagata Yuki、Domke Katrin F.
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Ind. Ed.

      巻: 56 ページ: 9796~9801

    • DOI

      10.1002/anie.201704460

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multifunctional Octamethyltetrasila[2.2]cyclophanes: Conformational Variations, Circularly Polarized Luminescence, and Organic Electroluminescence2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masaki、Yamanoi Yoshinori、Ohto Tatsuhiko、Pham Song-Toan、Yamada Ryo、Tada Hirokazu、Omoto Kenichiro、Tashiro Shohei、Shionoya Mitsuhiko、Hattori Mineyuki、Jimura Keiko、Hayashi Shigenobu、Koike Hikaru、Iwamura Munetaka、Nozaki Koichi、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 ページ: 11214~11221

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05671

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Highly Luminescent 2D-Type Slab Crystals Based on a Molecular Charge-Transfer Complex as Promising Organic Light-Emitting Transistor Materials2017

    • 著者名/発表者名
      Park Sang Kyu、Kim Jin Hong、Ohto Tatsuhiko、Yamada Ryo、Jones Andrew O. F.、Whang Dong Ryeol、Cho Illhun、Oh Sangyoon、Hong Seung Hwa、Kwon Ji Eon、Kim Jong H.、Olivier Yoann、Fischer Roland、Resel Roland、Gierschner Johannes、Tada Hirokazu、Park Soo Young
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 29 ページ: 1701346~1701346

    • DOI

      10.1002/adma.201701346

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Analysis of Single Molecule Conductance of Heterogeneous Porphyrin Arrays by Partial Transmission Probabilities2017

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Takashi、Ohto Tatsuhiko、Yamada Ryo、Tada Hirokazu、Ogawa Takuji
    • 雑誌名

      Chem. Select.

      巻: 2 ページ: 7484~7488

    • DOI

      10.1002/slct.201701015

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Magnetic field effect on pentacene-doped sexithiophene diodes2017

    • 著者名/発表者名
      Pham Song-Toan、Fayolle Marine、Ohto Tatsuhiko、Tada Hirokazu
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 111 ページ: 203303~203303

    • DOI

      10.1063/1.5006547

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Definition of Free O-H Groups of Water at the Air-Water Interface2017

    • 著者名/発表者名
      Tang Fujie、Ohto Tatsuhiko、Hasegawa Taisuke、Xie Wen Jun、Xu Limei、Bonn Mischa、Nagata Yuki
    • 雑誌名

      J. Chem. Theor. Comput.

      巻: 14 ページ: 357~364

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.7b00566

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Trimethylamine-N-oxide: its hydration structure and surface activity, viewed by vibrational spectroscopy and molecular dynamics simulations2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 分子ダイオードの第一原理伝導計算2018

    • 著者名/発表者名
      大戸達彦,美濃出圭悟,アルブレヒト建,山元公寿, Murni Handayani ,田中 啓文,片寄慎一,玉木 孝,寺尾 潤,山田 亮, 小川琢治,夛田博一
    • 学会等名
      第8回分子アーキテクトニクス研究会
  • [学会発表] Single molecular resonant tunneling diode based on orthogonal π-conjugated planes2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto, Murni Handayani, Hirofumi Tanaka, Ryo Yamada, Takuji Ogawa, Hirokazu Tada
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Theoretical Study on the Rectification Mechanisms of Molecular pn Diodes2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto, Keigo Minode, Ken Albrecht, Kimihisa Yamamoto, Murni Handayani, Hirofumi Tanaka, Shinichi Katayose, Ryo Yamada, Takuji Ogawa, and Hirokazu Tada
    • 学会等名
      International Workshop on Computational Nanotechnology
    • 国際学会
  • [学会発表] Ab initio theory for computing sum frequency generation spectra at aqueous interfaces2017

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Ohto
    • 学会等名
      4th International Conference on Physical and Theoretical Chemistry
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 自分のページ

    • URL

      http://molectronics.jp/members/51/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi