[1] Ar-OMe基からAr-OH基への変換反応: 本研究で興味を持った点として、Ar-OH基とシリル基の共存可能性がある。通常、酸性度の高いO-H基が存在した場合、Ar基に結合したSi基は脱離しやすいが、分子内相互作用が存在した場合に脱離反応が抑制される効果があるのではないかと予想した。しかしながら、合成上、酸性条件下にさられる段階が必ず存在してしまうため、合成自体が困難であるという問題がある。そこで、三臭化ホウ素を用いたAr-OMe基からAr-OH基への変換反応について、条件検討を行った。しかしながら、Ar 基からの Si 基の脱離を抑制しながら変換できるような条件は見つけることはできなかった。 [2] ヘテロ五員環へのシリル基の導入: 目的物の部分構造を構築する過程で、3-bromothiopheneの位置選択的な有機金属試薬への変換反応がある。はじめに3位のAr-BrをAr-Mに変換したのちにSi基を導入し、続いて2位のAr-HをAr-Mに変換してもう一つのSi基を導入する。はじめの変換反応について、有機リチウム試薬やGrignard試薬等を用いて、条件検討を行った。低温でnBuLiを用いることによって、定収率ながら目的の反応が進行したが、高分子量成分や望まない異性体などが生成しており、反応条件の最適化には成功していない。 [3] 二つの異なるArユニットの結合反応の検討: TerPh-Liと[2]で合成したArユニットを結合させる反応を検討した。反応物は複雑な混合物であったが、目的のヘテロカップリングした化合物が低収率ながら生成した。しかしながら、反応試薬のnBuLi がヘテロ五員環部位に部分的に付加反応を起こしていることが分かった。効率的かつ副反応を抑制するために、反応方法を工夫する必要がある。
|