• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

有機分子触媒による不斉4級、4置換炭素構築を鍵とする天然物の不斉全合成と反応開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K17903
研究機関名城大学

研究代表者

吉田 圭佑  名城大学, 薬学部, 助教 (20709779)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード有機合成化学 / 全合成 / 有機分子触媒
研究実績の概要

キラルなスピ口環含有化合物は天然物、医薬品に数多く存在し、中にはハリコンドリンB のような強力な抗腫療活性を有し、医薬品のシードとなるような化合物が存在する。そのため、多くの研究者によって、キラルなアセタール型スピロ環、ヘテロ環含有スピロ環、スピロエーテル環あるいは4級炭素含有スピロ環の構築法の開発が盛んに研究されてきた。しかしながら、これまで多くの方法論が開発されているにもかかわらず、基質に多くの制限が存在したり、エナンチオ選択性が中程度にとどまってしまうなどの問題点が存在しており、効率的で高いエナンチオ選択性を発現する触媒及び反応の開発はいまだ求められている。特に4級炭素を含有するスピロ環の構築法はヘテロ原子を有するスピロ環構築と比較し、4級炭素を作る原子の活性化自体が関難なことから難易度が高く、不斉反応への展開も方法論が制限される。近年、この課題に取り組むべく、多くの研究者が競って研究を行っているものの4級炭素あるいは4置換炭素を有するスピロ環を高エナンチオ選択的に構築する方法は、特定の触媒あるいは反応性の高い基質で検討が行われることが多く、いまだ発展途上である。当研究室では、有機分子触媒を用いる分子内Friedel-Crafts型1.4付加反応とオキシマイケル付加によって不斉4級炭素あるいは不斉4置換炭素の構築に成功した。さらにその方法論を利用し(-)-misramineと(-)-(R)-cordiachromeneの二つの天然物の全合成を達成した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Studies toward the Synthesis of Perforatumone: Synthesis of the 7-Oxabicyclo[4.2.1]nonane-8,9-dione Core2019

    • 著者名/発表者名
      Takao Ken-ichi、Nakajima Tatsuki、Takiguchi Keita、Yoshida Keisuke、Ogura Akihiro
    • 雑誌名

      HETEROCYCLES

      巻: 99 ページ: 661~661

    • DOI

      10.3987/COM-18-S(F)31

  • [雑誌論文] Enantioselective Total Synthesis of (?)-Misramine2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Keisuke、Fujino Yuta、Takamatsu Yusei、Matsui Kohei、Ogura Akihiro、Fukami Yuri、Kitagaki Shinji、Takao Ken-ichi
    • 雑誌名

      Organic Letters

      巻: 20 ページ: 5044~5047

    • DOI

      10.1021/acs.orglett.8b02198

  • [雑誌論文] Planar Chiral [2.2]Paracyclophane-Based Bisoxazoline Ligands: Design, Synthesis, and Use in Cu-Catalyzed Inter- and Intramolecular Asymmetric O?H Insertion Reactions2018

    • 著者名/発表者名
      Kitagaki Shinji、Murata Shunsuke、Asaoka Kisaki、Sugisaka Kenta、Mukai Chisato、Takenaga Naoko、Yoshida Keisuke
    • 雑誌名

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      巻: 66 ページ: 1006~1014

    • DOI

      10.1248/cpb.c18-00519

  • [雑誌論文] Total Synthesis of Clavilactones2018

    • 著者名/発表者名
      Takao Ken-ichi、Mori Kento、Kasuga Kenya、Nanamiya Ryuki、Namba Ayumi、Fukushima Yuuki、Nemoto Ryuichi、Mogi Takuma、Yasui Hiroyuki、Ogura Akihiro、Yoshida Keisuke、Tadano Kin-ichi
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry

      巻: 83 ページ: 7060~7075

    • DOI

      10.1021/acs.joc.7b03268

  • [学会発表] キラルビスチオウレア触媒を用いた炭素求核種のニトロオレフィンへの不斉Michael付加反応2019

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑、新海百花、武田紗和、北垣伸治
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] ピリジンN-オキシド塩酸塩による触媒的脱シリル化反応の開発2019

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑、佐野恭平、田辺雄也、北垣伸治
    • 学会等名
      日本薬学会第139年会
  • [学会発表] [2.2]パラシクロファン骨格を有する面不斉ホスフィン触媒を用いた[3+2]型環化反応2018

    • 著者名/発表者名
      北垣伸治、中村顕斗、川端千晴、舛中荘太、寺本英樹、辻真由香、吉田絵巳香、鷲野友亮、稲野真衣、武永尚子、吉田圭佑
    • 学会等名
      第113回有機合成シンポジウム
  • [学会発表] 天然物の全合成および医薬品合成を志向する有機触媒反応の開発2018

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑
    • 学会等名
      第178回薬学談話会
    • 招待講演
  • [学会発表] 面不斉ビスチオウレア分子が触媒する不斉Henry反応における基質適用範囲の拡大検討2018

    • 著者名/発表者名
      服部友美、鈴木晶絵、小園友明、武永尚子;、吉田圭佑、北垣伸治
    • 学会等名
      第64回日本薬学会東海支部大会
  • [学会発表] エナンチオ選択的分子内Friedel-Crafts 型1,4-付加反応を利用する(-)-ミスラミンの全合成2018

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑・深見有理・藤野雄太・高松悠正・松井康平・日高愛梨沙・北垣伸治・高尾賢一
    • 学会等名
      第48回複素環化学討論会
  • [学会発表] Enantioselective Total synthesis of (-)-Misramine,2018

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑
    • 学会等名
      ICPAC LANGKAWI 2018
    • 招待講演
  • [学会発表] [2.2] パラシクロファン骨格を有する面不斉ホスフィン- フェノール触媒: アレンとメチレンインドリノンの[3+2] 環化反応への適用2018

    • 著者名/発表者名
      吉田圭佑,舛中荘太,吉田絵巳香,鷲野友亮,稲野真衣,武永尚子,北垣伸治
    • 学会等名
      第44回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi