• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

活性部位システイン配位子の酸化修飾による[NiFe]ヒドロゲナーゼの活性阻害機構

研究課題

研究課題/領域番号 16K17936
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

太 虎林  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 特任助教 (40512554)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒドロゲナーゼ / Ni酵素 / 酸塩基平衡 / 光活性化 / 水素
研究実績の概要

標準型[NiFe]ヒドロゲナーゼの光活性化されたNi-SIa状態からNi-SIr状態への戻り反応をFT-IRスペクトルにより追跡したところ、この反応の速度定数(k)はpH 8.5でpH 8.0に比べて約10倍大きくなった。得られたkをもとにln (k/T)を温度の逆数に対してプロットし、アイリングの式よりNi-SIa状態からNi-SIr状態への不活性化反応の活性化エンタルピー(ΔH‡)と活性化エントロピー(ΔS‡)を求めたところ、ΔH‡はpH 8.5(61.6 ± 1.6 kJ mol-1)とpH 8.0(59.4 ± 1.8 kJ mol-1)で有意に変化しなかったのに対し、ΔS‡はpH 8.5(約45 J mol-1 K-1)でpH 8.0(約15 J mol-1 K-1)に比べて約30 J mol-1 K-1大きくなった。以上より、pHの増大に伴うkの増大は、ΔH‡よりもΔS‡の変化に起因することが明らかになった。また、H2OとD2O溶媒中でkを比較したところ、kH/kD = 150(203 K)と非常に大きい速度論的同位体効果が検出された。これらの結果は、Ni-SIa状態からNi-SIr状態への不活性化反応において、Ni-Fe活性部位へのH2O分子の付加と脱プロトン化によりOH-架橋配位子が形成されることを示す。これらの研究成果は、[NiFe]ヒドロゲナーゼの酸塩基平衡を介した活性化・不活性化機構の理解に寄与するものである。

EPR分光法によりNAD+還元ヒドロゲナーゼのNi-Fe活性部位構造に関する情報を取得し、X線結晶構造解の結果と組み合わせて、分子内金属クラスターの酸化還元がスイッチとなって酵素活性化の構造変化を誘導していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Comprehensive Reaction Mechanisms at and nearby the Ni-Fe Active Sites of [NiFe] Hydrogenases2018

    • 著者名/発表者名
      Hulin Tai, Yoshiki Higuchi, and Shun Hirota
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 47 ページ: 4408-4423

    • DOI

      10.1039/C7DT04910B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Equilibrium between Inactive Ready Ni-SIr and Active Ni-SIa States of [NiFe] Hydrogenase Studied by Utilizing Ni-SIr-to-Ni-SIa Photoactivation2017

    • 著者名/発表者名
      Hulin Tai, Liang Xu, Koji Nishikawa, Yoshiki Higuchi, and Shun Hirota
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 53 ページ: 10444-10447

    • DOI

      10.1039/c7cc06061k

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Basis of the Redox Switches in the NAD+-Reducing Soluble [NiFe]-Hydrogenase2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuhito Shomura, Midori Taketa, Hirofumi Nakashima, Hulin Tai, Hanae Nakagawa, Yoko Ikeda, Masaharu Ishii, Yasuo Igarashi, Hirofumi Nishihara, Ki-Seok. Yoon, Seiji Ogo, Shun Hirota, Yoshiki Higuchi
    • 雑誌名

      Science

      巻: 357 ページ: 928-932

    • DOI

      10.1126/science.aan4497

    • 査読あり
  • [学会発表] [NiFe]ヒドロゲナーゼの不活性状態Ni-SIrと活性状態Ni-SIa間の活性化・不活性化機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      太 虎林,許 力揚,西川幸志,樋口芳樹,廣田俊
    • 学会等名
      日本化学会第98春季年会
  • [学会発表] 放線菌由来チロシナーゼの活性化機構2017

    • 著者名/発表者名
      村木美水,木原章吾,坂東尚彦,吉津裕成,黒田照夫,坂口美幸,萱間紅絵,太 虎林,廣田俊,小倉尚志,杉山政則,的場康幸
    • 学会等名
      第27回金属の関与する生体関連反応シンポジウム
  • [学会発表] [NiFe]ヒドロゲナーゼの活性準備状態Ni-SIrと活性状態Ni-SIa間の酸塩基平衡機構の光照射を利用した研究2017

    • 著者名/発表者名
      太 虎林,許力揚,西川幸志,樋口芳樹,廣田 俊
    • 学会等名
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [学会発表] 硫酸還元菌由来[NiFe]ヒドロゲナーゼの活性準備状態Ni-SIrと活性状態Ni-SIa間の酸塩基平衡機構のFT-IR研究2017

    • 著者名/発表者名
      太 虎林,許 力揚,西川幸志,樋口芳樹,廣田 俊
    • 学会等名
      第44回生体分子科学討論会
  • [学会発表] 放線菌由来チロシナーゼの成熟化機構2017

    • 著者名/発表者名
      的場康幸,木原章吾,村木美水,坂東尚彦,黒田照夫,太 虎林,廣田俊,坂口美幸,小倉尚志,杉山政則
    • 学会等名
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] Elucidation of the acid-base equilibrium mechanism between the ready Ni-SIr and active Ni-SIa states of [NiFe] hydrogenase utilizing light irradiation2017

    • 著者名/発表者名
      Hulin Tai, Liyang Xu, Koji Nishikawa, Yoshiki Higuchi, and Shun Hirota
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
  • [学会発表] Elucidation of the activation/inactivation mechanism between the Ni-SIr and Ni-SIa states of [NiFe] hydrogenase utilizing Ni-SIr-to-Ni-SIa photoactivation2017

    • 著者名/発表者名
      Hulin Tai, Liyang Xu, Koji Nishikawa, Yoshiki Higuchi, and Shun Hirota
    • 学会等名
      2nd International Symposium on Biofunctional Chemistry (ISBC2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] S-77ヒドロゲナーゼ酸素耐性機構の構造化学2017

    • 著者名/発表者名
      松浦滉明,西川幸志,太 虎林,Noor Dina Muhd Noor,金在炫,姜志玲,尹基石,小江誠司,舘野賢,廣田俊,樋口芳樹
    • 学会等名
      平成29年度日本結晶学会年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi