• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

再生可能な有機ヒドリド供与体として機能する多孔性固体材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K17942
研究機関京都大学

研究代表者

梶原 隆史  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定研究員 (80422799)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード有機ヒドリド / 多孔性配位高分子 / NADHモデル
研究実績の概要

低環境負荷な還元系の構築を指向して、補酵素NAD(P)+/NAD(P)Hをモデルにした再生可能な有機ヒドリド供与体の開発が盛んに検討されているが、中間体の不安定性のために高効率なシステムは未だ実現されていない。
本研究では、この中間体の安定化と高反応性の維持とを両立するための反応場として、高度に設計可能な多孔性固体材料である多孔性配位高分子 (以下、PCPと記す) に着目した。
既報のPCPの中から、NAD(P)+/NAD(P)Hモデル部位を導入できるだけの十分な空間を有しており、かつ各種反応条件に耐えるだけの化学的安定性を有しているPCPを選定した。
これらのPCPを構成する有機配位子に注目し、配位子としての架橋構造を変えることなく、NAD(P)+/NAD(P)Hモデル部位を置換基として導入した新規有機配位子を設計・合成した。この新規配位子と母体のPCPとを混合することにより配位子交換反応を進行させ、目的のPCP-NAD(P)+/NAD(P)Hモデル複合材料を得ることに成功した。
各種測定により、この新規複合材料は母体のPCPの骨格構造を保っており、かつ化学反応を行うに足る十分な空間を有する多孔性固体材料であることを明らかにした。
さらに、NAD(P)Hモデル化合物において報告されているC=C二重結合の還元反応が、この新規複合材料を用いても進行することを見出し、PCP骨格中に固定化したNAD(P)Hモデル部位が反応性を有していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

設計した新規有機配位子の合成に成功し、多孔性配位高分子への固定化にも成功した。
さらに、この新規複合材料の反応性についても確認することができ、当初計画の通りに順調に進展している。

今後の研究の推進方策

NAD(P)+/NAD(P)Hモデルの置換基効果の検討およびPCP骨格効果の検討を行い、反応性の制御を狙う。
また、電気化学および光化学による再生可能性について検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

目的とする有機配位子および多孔性複合材料の合成に当初の想定よりも容易に成功し、合成検討に要する試薬・溶媒などの消耗品費を抑えることができたため。

次年度使用額の使用計画

引き続きNAD(P)+/NAD(P)Hモデル部位を含有する多孔性複合材料の合成を検討するとともに、得られた多孔性複合材料の種々の官能基に対する還元特性を検討するために、様々な反応基質を購入または合成する必要があり、これらの試薬・溶媒などの消耗品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 光増感サイトと触媒活性サイトの双方を固定化した多孔性配位高分子によるCO2光還元反応2017

    • 著者名/発表者名
      梶原隆史・峯修平・北川進
    • 学会等名
      第119回触媒討論会
    • 発表場所
      首都大学東京南大沢キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2017-03-21 – 2017-03-22
  • [学会発表] Synthesis of Porous Coordination Polymers bearing NADH Model Compounds2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kajiwara, Susumu Kitagawa
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜市港北区)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Product Selectivity for the CO2 Photoreduction in a Porous Coordination Polymer-Ruthenium Complex Hybrid Catalyst2017

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Ikeda, Takashi Kajiwara, Susumu Kitagawa
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜市港北区)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] 種々の多孔性配位高分子を担体とするRu-CO錯体複合触媒を用いたCO2還元反応2017

    • 著者名/発表者名
      峯修平・梶原隆史・北川進
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(横浜市港北区)
    • 年月日
      2017-03-16 – 2017-03-19
  • [学会発表] Photochemical reduction of CO2 with porous coordination polymers-ruthenium complex hybrid catalysts2017

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kajiwara, Miyuki Ikeda, Shuhei Mine, Susumu Kitagawa
    • 学会等名
      2017 International Conference on Artificial Photosynthesis (ICARP2017)
    • 発表場所
      Suzaku Campus, Ritsumeikan University (Nakagyo-ku, Kyoto)
    • 年月日
      2017-03-02 – 2017-03-05
    • 国際学会
  • [学会発表] 遷移金属錯体を含有する多孔性配位高分子によるCO2光還元反応2016

    • 著者名/発表者名
      梶原隆史・峯修平・池田美幸・北川進
    • 学会等名
      第28回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学松ヶ崎キャンパス(京都市左京区)
    • 年月日
      2016-08-08 – 2016-08-10

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi