• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

蜘蛛糸の構造をモチーフとした高分子材料の創製と機能発現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K17963
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 高分子・繊維材料
研究機関近畿大学

研究代表者

山田 修平  近畿大学, 分子工学研究所, 助教 (00615932)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードポリペプチド / ネットワークポリマー / アミノ酸 / ウレタン / 炭酸ジフェニル / エラストマー / 架橋 / 蜘蛛糸
研究成果の概要

本研究では蜘蛛糸の構造をモチーフとする高分子の合成手法の確立を目指し、アミノ酸N-フェノキシカルボニル誘導体の連鎖重縮合を利用してポリプロピレングリコールおよびポリブタジエンのアミノ基末端から重合を開始することにより、種々のポリペプチド鎖を導入した。ポリペプチド鎖の化学構造がポリマーの力学強度に与える影響を明らかとなりポリペプチド材料の設計に有用な知見を得られた。さらに側鎖反応性を有するアミノ酸N-フェノキシカルボニル誘導体の合成に着手し、これら化合物の重縮合により得られる反応性ポリマーを利用する事で容易に重合後修飾が可能となった。

自由記述の分野

高分子化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

蜘蛛糸を構成するたんぱく質をモチーフとして、汎用に合成高分子に種々のポリペプチド鎖を連結させた高分子合成法を確立した。分子設計も非常に容易であるためポリペプチドの特徴である生体適合性・生分解性を付与した新規な高分子材料を設計する上で有用な手法になると期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi