• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

第一原理計算による全固体リチウムイオン電池の正極/電解質界面の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K17969
研究機関東京大学

研究代表者

春山 潤  東京大学, 物性研究所, 助教 (80772003)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード電荷移動反応 / 第一原理計算 / 電極/電解液界面 / グラファイト
研究実績の概要

現在実用化されているLiイオン電池(LIB)の主な抵抗成分は電極/電解質界面に起因することが電気化学インピーダンス解析などから分かっている. 蓄電池材料の内部抵抗を低減するには電極/電解質の異相界面や多結晶内に存在する粒界などの界面におけるイオン伝導現象の振る舞いを電極反応メカニズムから考えていかなければならない. 昨年度の実績としてLIB負極を模したグラファイト電極/不動態被膜(SEI)/ 電解液界面の電荷移動反応の解析を行なった. 電極の電子状態を扱う理論として密度汎関数法に立脚する有効遮蔽媒質(ESM)法と溶液理論の一つであるReference Interaction Site Model (RISM)を組み合わせた(ESM-RISM法). すなわち,電極と反応化学種はESM法による量子力学計算で, 電解液は RISMによる古典分布関数として扱う近似により電極/SEI/電解液界面の電荷移動過程を解析した. 電極・SEI・電解液はグラファイト(LiC6)・炭酸リチウム(LiCO3)・有機溶媒溶液(1 M LiPF6 EC)をそれぞれ組み合わせモデル界面として扱った. Liイオンの挿入・脱離反応としてSEI中をLi空孔またはLi格子間欠陥として移動すると仮定した. Li移動経路に沿って電子の化学ポテンシャルを一定に保つようにESM-RISM計算を行い, Li空孔経路の活性化エネルギーは1 eV以上と求められ, 実験値(0.5-0.6 eV)と比較して大分大きくなった. 一方Li格子間欠陥経路においてはより小さい活性化エネルギーが予想されるが, 収束条件を満たした計算結果は得られなかった.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Two-Phase Reaction Mechanism for Fluorination and Defluorination in Fluoride-Shuttle Batteries: A First-Principles Study2019

    • 著者名/発表者名
      Haruyama Jun、Okazaki Ken-ichi、Morita Yoshiyuki、Nakamoto Hirofumi、Matsubara Eiichiro、Ikeshoji Tamio、Otani Minoru
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 428~435

    • DOI

      10.1021/acsami.9b13978

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Liイオン電池電極界面の電荷移動過程の計算2019

    • 著者名/発表者名
      春山潤、大谷実
    • 雑誌名

      セラミックス

      巻: 54 ページ: 464~468

  • [学会発表] 密度汎関数法と溶液理論を用いた電荷移動反応の解析2019

    • 著者名/発表者名
      春山潤, 池庄司民夫, 大谷実
    • 学会等名
      物性研スパコン共同利用CCMS合同研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Definition of Electrode Potential from Density Functional + Implicit Solvation Theory2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Haruyama, Tamio Ikeshoji, Minoru Otani
    • 学会等名
      10th Congress of the International Society of Theoretical Chemical Physics
    • 国際学会
  • [学会発表] 古典密度汎関数理論を用いた溶液系の分布関数計算2019

    • 著者名/発表者名
      春山潤, 杉野修
    • 学会等名
      日本物理学会2019年秋季大会
  • [学会発表] Classical Density Functional Theory Calculations of Distribution Function of Ne Liquid2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Haruyama, Osamu Sugino
    • 学会等名
      the 22nd Asian Workshop on First-Principles Electronic Structure Calculations
    • 国際学会
  • [学会発表] Electrode potential and charge transfer reaction using density functional theory combined with implicit solvation model2019

    • 著者名/発表者名
      Jun Haruyama
    • 学会等名
      The 81st Okazaki Conference
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi