• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

壁面上を伝播する進行波による乱流境界層の摩擦低減・伝熱促進,同時達成制御の試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18019
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 流体工学
研究機関電気通信大学 (2017-2018)
東京理科大学 (2016)

研究代表者

守 裕也  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (80706383)

研究協力者 山本 誠  
福島 直哉  
福留 功二  
荻野 昂平  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード乱流制御 / 進行波城制御 / 抵抗低減 / 熱伝達促進
研究成果の概要

乱流境界層における摩擦抵抗低減制御の確立は輸送機の燃費削減などに大きな貢献ができる.本研究では,国内外で提案されている乱流制御手法と比較し有利な点を持つ進行波状制御の効果の詳細な調査を行った.進行波状制御は,乱流摩擦抵抗を著しく低減させる再層流化効果と,摩擦低減と熱伝達促進が同時に起きる非相似な制御効果の2つの利点を持つ.本研究では乱流境界層における進行波制御の再層流化効果/非相似効果が生じるパラメータ群とその発現メカニズムを,直接数値計算を用いて明らかにした.

自由記述の分野

熱流体制御工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では乱流境界層における進行波制御を用いた制御効果について数値計算を用いた調査を行なった.乱流境界層における制御による再層流化/非相似効果は,輸送機や熱交換器などにおける幅広い流体が関連する機器において,エネルギの効率的な利用という観点から工学上意義がある.本研究で明らかにした有効な制御効果が得られるパラメータ群とそのメカニズムは,将来の乱流抵抗低減・伝熱促進制御デバイスの設計及び実用化に寄与できると期待できる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi