• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

大偏心を有する回転軸に適用可能な革新的気体軸受の技術確立

研究課題

研究課題/領域番号 16K18040
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

伊勢 智彦  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (70514397)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード軸振動 / 振動制御 / 気体圧力制御 / 気体軸受 / 流体軸受
研究実績の概要

気体軸受で支持された大偏心回転軸が回転すると,軸受すきま内で振動が発生する.この振幅が大きくなると接触し,損傷等が発生し,問題となる.本研究では,気体軸受の給気孔を回転軸に設け,さらに軸の偏心方向に給気孔を多く,偏心と反対側では少なく配置する新しい軸受構造を開発した.平成29年度の研究では,平成28年度に得られた基礎的な成果を踏まえ,以下の項目について研究を行い,成果を得た.
(1)給気孔配置の非対称性を増加させることにより,より高い回転周波数で振動を低減でき,安全に運転できることが明らかになった.回転中の軸振幅は,特定の回転周波数で最小となることが確認され,その回転周波数は給気圧力の増加により高くなることが明らかになった.この結果から給気圧力を任意に選択できる場合,提案する気体軸受は設計した回転周波数範囲内では軸振動を理論上ゼロにできることを明らかにした.しかしながら回転周波数の変調周期が早い場合,十分な軸振動低減効果を得ることができなかった.これは構築したシステムの周波数応答性能が影響していると考えられるため,たとえば配管長さ等の見直しを行い,応答性を高める必要がある.(2)本研究で開発した大偏心回転軸用気体軸受の性能を更に向上させるために,給気孔を複数列配置し,さらに非対称に配置する構造について検討した.給気孔を軸受端付近に設置することで,軸の回転モーメントが増加しても軸が傾きが抑えられ,軸受剛性が向上することが明らかになった.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] アンバランスを有する回転軸から給気する静圧ジャーナル気体軸受(配管長さが軸振動低減効果に及ぼす影響)2018

    • 著者名/発表者名
      伊勢智彦,大﨑光祥,松原真己,河村庄造
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第67期総会・講演会
  • [学会発表] アンバランス回転軸から給気する気体軸受の軸振動低減(給気孔の非対称性と軸振動低減範囲の検証)2017

    • 著者名/発表者名
      伊勢智彦,大﨑光祥,松原真己,河村庄造
    • 学会等名
      日本機械学会機械力学・計測制御部門講演会Dynamics and Design Conference 2017
  • [学会発表] Rotor Vibration Reduction Supported by Externally Pressurized Gas Journal Bearing with Asymmetrically Arranged Gas Supply Holes ( Experiments of the Various Types of Frequency Modulation )2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohiko Ise, Mitsuyoshi Osaki, Masami Matsubara and Shozo Kawamura
    • 学会等名
      17th Asian Pacific Vibration Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 豊橋技術科学大学 機械工学系 機械ダイナミクス研究室ホームページ

    • URL

      http://dynaweb.me.tut.ac.jp/

  • [備考] 豊橋技術科学大学 教員紹介ホームページ

    • URL

      https://www.tut.ac.jp/university/faculty/me/post_3.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi