• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

電圧印加によるマグノニック結晶のON/OFF制御

研究課題

研究課題/領域番号 16K18091
研究機関名古屋大学

研究代表者

大島 大輝  名古屋大学, 未来材料・システム研究所, 助教 (60736528)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードスピン波 / 周期電極パターン / 磁性薄膜 / 電界制御
研究実績の概要

スピン波は電荷の移動を伴わないことから,スピン波を利用した低消費電力デバイスの実現が期待されており,その制御について研究が盛んに行われている.本申請課題では,周期ナノ電極パターンに電圧を印加することによりスピン波の制御を試みることを目的として実験を行った.
スピン波を伝搬させるものとしてはNiFeおよびMnGa膜を使用し,まずは,それらの膜の電界制御についての実験を行った.NiFe膜およびMnGa膜はマグネトロンスパッタ法により作製した.NiFeの磁化ループは異常ホール効果を測定することで推定し,電界を印加した際の磁化曲線の変化について調べたところ,異常ホールループの形が電界印加により変化していることがわかった.しかしながら,その変化は予想されるものとは異なったものであった.今のところ,その理由はわかっておらず,今後調べて行く予定である.一方,MnGa膜においては,膜厚をこれまでの15nmから薄くするところから始めた.これは,膜厚が薄いほうが電界印加の効果が高いと予想されるからである.単純にMnGa膜を薄くした場合には,膜厚を5nmとすると磁気特性の劣化が見られたが,バッファ層にCoGaを使用し,熱処理条件を最適化して作製した場合には,膜厚が5nmのものにおいても良好な磁気特性を示すMnGa膜が得られた.
次年度には,薄いMnGa膜のものにおいて電界印加を試みるとともに,NiFe膜,MnGa膜におけるスピン波伝搬特性を調べる.さらに,周期電極パターンをそれらの上に形成し,電圧印加によるスピン波の伝搬特性の変化を調べる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

NiFe膜に電界を印加した場合の磁化状態の変化が予想されるものとは異なったためにその原因を調査中である.また,MnGa膜の薄膜化の条件を最適化するのに想定よりも時間がかかってしまっている.

今後の研究の推進方策

これまでにおいて,電界印加時にNiFe膜の磁化状態が変化していることがわかっており,また,MnGa膜の薄膜化にも成功している.したがって,予定通り,MnGa膜への電界印加実験,NiFe,MnGa膜におけるスピン波伝搬特性について調べる.それらについて一通り調べた後,NiFe,MnGa膜上に周期電極パターンを形成し,周期電界印加によるスピン波伝搬特性の制御を試みる.

次年度使用額が生じた理由

MnGa膜の作製,およびNiFe膜への電界印加実験が予定よりも遅れており,微細加工プロセスが必要な段階まで進めることができなかった.

次年度使用額の使用計画

MnGa膜の電界印加実験を行い,NiFe,MnGa膜のスピン波伝搬特性を調べた後,周期電極パターンの形成のため,微細加工を行う.微細加工の際に必要な薬品類を購入し,また,必要な原料としてAuを使用する.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Nanoscale patterning of CrPt3 magnetic thin films by using ion beam irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      E. Suharyadi, D. Oshima, T. Kato, S. Iwata
    • 雑誌名

      Results in Physics

      巻: 6 ページ: 186-188

    • DOI

      10.1016/j.rinp.2016.03.010

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Magnetization switching induced by spin-orbit torques in perpendicularly magnetized Ta / GdFeCo bilayers2016

    • 著者名/発表者名
      T. Matsumura, D. Oshima, T. Kato, N. Roschewsky, S. Salahuddin, S. Iwata
    • 学会等名
      61st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] First order reversal curve diagrams of bit patterned MnGa fabricated by local ion irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      D. Oshima, T. Kato, S. Iwata
    • 学会等名
      61st Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials
    • 発表場所
      New Orleans, Louisiana, USA
    • 年月日
      2016-10-31 – 2016-11-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Co/Ni多層膜を用いたスピン波磁界センサのための磁化ダイナミクス計測2016

    • 著者名/発表者名
      大瀧雄介,大島大輝,加藤剛志,岩田聡
    • 学会等名
      平成28年度電気学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      豊田工業高等専門学校,愛知
    • 年月日
      2016-09-12 – 2016-09-13
  • [学会発表] 低エネルギーKr+イオン照射によるMnGaビットパターン構造の作製2016

    • 著者名/発表者名
      福田憲吾,松永隆雅,大島大輝,加藤剛志,岩田聡
    • 学会等名
      第40回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-08
  • [学会発表] イオン照射したMnGa膜の磁気特性の温度依存性2016

    • 著者名/発表者名
      大島大輝,加藤剛志,岩田聡
    • 学会等名
      第40回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      金沢大学,石川
    • 年月日
      2016-09-05 – 2016-09-08

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi