• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

局所的ナノ構造配列を用いた液晶装荷シリコンフォトニクス技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 16K18098
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

渥美 裕樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 研究員 (30738068)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードシリコンフォトニクス / 液晶 / 配向制御
研究実績の概要

シリコン光集積システムの高度化に向け、低消費電力かつ広帯域な光位相シフタの開発が求められている。我々はこれまで、異種材料集積シリコンフォトニクスとして、大きな分子異方性を有し、かつ電界による配向制御が可能である液晶材料を、シリコン導波路上に集積した光位相制御素子の開発を進めてきた。その中で、液晶分子の初期配向状態は、素子の応答速度や位相変化量、駆動電圧を決定する重要な要因であることが分かっている。そこで本研究では、シリコン導波路の周りにナノ寸法の溝配列を形成することで、液晶分子の初期配向を局所的に制御可能とする技術の開発を行う。
本年度は、CMOS互換の半導体加工プロセスを用いてシリコン、石英基板上に100~300nm程度の幅の溝配列をエッチング形成し、偏光顕微鏡を通じて液晶配向能力の検証を行った。さらに、光パススイッチ素子の一つである方向性結合器に本技術を導入し、溝配列の方向に応じた駆動電圧の変化を測定した。具体的には、まず透過近赤外光を用いた偏光顕微鏡を構成し、基板上での液晶配向状態の観察系を立ち上げた。その際、相転移温度以上での観察を通じて、周期溝構造での光回折による偏光回転が生じていないことを確認し、観察システムの信頼性を得た。次に、シリコン方向性結合器まわりに様々な方向の溝配列(200nm幅)を形成し、スイッチング動作の駆動電圧依存性を測定評価した。上述した偏光顕微鏡観察を通じて溝配列に沿って液晶分子が配向していることを確認した。また同時に導波路方向に対し垂直方向に近い溝配列であるほど低駆動電圧となる結果を得た。これは、溝に沿って配向した液晶分子が導波路側壁近辺の液晶分子配向にも影響を与えていることを示す。本技術は、従来の配向膜実装による初期配向制御法に比べて、局所導入可能かつ自由度が高いことから、チップ上で様々な機能を要するシリコン光集積回路への導入に向いている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、本技術の動作検証、及び機能デバイスへの導入評価を行い、良好な結果が得られた。

今後の研究の推進方策

今後は、液晶配向能力の溝構造依存性評価を行うとともに、様々な機能デバイスへの技術導入を図る。

次年度使用額が生じた理由

本年度の予算に計上していた偏光顕微鏡関連の設備備品費に関して、一部所有の備品で代替できたため。また、同じく計上していた国際学会での成果報告が、来年度開催であるため。

次年度使用額の使用計画

次年度繰り越し分は、計画通り偏光顕微鏡の設備備品費として使用を予定している。また、すでに確定している国際学会成果発表の旅費として使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Compact and low-loss liquid crystal loaded Mach-Zehnder optical switch based on Si wire waveguide2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Atsumi, Tetsuo Miyazaki, Noboru Miura, Masahiko Mori, Youichi Sakakibara
    • 雑誌名

      IEICE Electronics Express

      巻: 14 ページ: 20170110-1-9

    • DOI

      10.1587/elex.14.20170110

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In-plane switching mode-based liquid-crystal hybrid Si wired Mach-Zehnder optical switch2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Atsumi, Tetsuo Miyazaki, Ryohei Takei, Makoto Okano, Noboru Miura, Masahiko Mori, Youichi Sakakibara
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 55 ページ: 118003-1-3

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.118003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Controlled initial orientation of liquid crystals in silicon optical switches with a groove array2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Atsumi, Kazuhiro Watabe, Narutaka Uda, Noboru Miura, Masahiko Mori, Youichi Sakakibara
    • 学会等名
      CLEO-PR, OECC and PGC 2017
    • 発表場所
      Sands expo and convention centre, Singapore
    • 年月日
      2017-07-31 – 2017-08-04
    • 国際学会
  • [学会発表] オンチップ微細溝配列を用いた局所配向制御可能な液晶装荷シリコン光スイッチ2017

    • 著者名/発表者名
      渥美 裕樹、渡部 和宏、 宇田 成孝、三浦 登、森 雅彦、 榊原 陽一
    • 学会等名
      第64回応用物理学会 春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [学会発表] 電極に局所配向誘因構造を埋め込んだ液晶装荷シリコン細線方向性結合器型光スイッチの試作2017

    • 著者名/発表者名
      渡部 和宏、渥美 裕樹、宇田 成孝、三浦 登、榊原 陽一
    • 学会等名
      第64回応用物理学会 春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-17

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi