• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

小型端末用60GHz帯3次元指向性制御アンテナの異種サブアレイ指向性合成の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18106
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

吉田 賢史  鹿児島大学, 理工学域工学系, 助教 (50751830)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード60GHz帯 / アレイアンテナ / 3次元実装 / 伝送線路
研究成果の概要

本研究では,第5世代の移動通信システムなどの小型携帯端末搭載用60 GHz帯3次元指向性制御アンテナの実現を大きな研究背景とし,異種サブアレイアンテナを複数用いた指向性制御アンテナの設計,試作及び評価を研究目的とする.まず最初に,実装歩留まり問題の解決のため,従来の銅ボール実装の改善を行った.次に,改善した銅ボール実装技術を用いて,同種サブアレイ間内指向性合成の検証として,2x2パッチアレイアンテナの設計,試作,測定を行った.60 GHzにおける利得が10 dBi以上となる領域を評価し,その有効性を示した.最終的に異種サブアレイ指向性合成の検証を行い,その妥当性も確認した.

自由記述の分野

ミリ波アンテナ工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

移動通信システムは,水道や電気,ガスと同じように,社会的に見て広く普及し,なくてはならないインフラの1つとなった.本研究は,現在サービスが始まりつつある5G以降の次世代移動通信ネットワーク端末に適用可能なアンテナの基礎研究を行ったものであり,本研究で得られた知見を基礎とし,実用化に向けて資金を投入し,ビジネス展開を見据えた開発フェーズへの推進が望まれる.本研究では60 GHz帯において,これまで端末に搭載可能なサイズ,重量の制約下において,実装方式も視野に入れた条件下で,あらゆる方向に指向性を制御できるアンテナの提案を行っており,注目に値すると考えられる.

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi