• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

けい酸塩系表面含浸材の物質浸透阻止性を評価するための物理的指標に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18133
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関高知工業高等専門学校

研究代表者

近藤 拓也  高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 准教授 (70758672)

研究協力者 宮里 心一  
横井 克則  
西野 英哉  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードけい酸塩系表面含浸工 / ビッカース硬さ試験 / 劣化因子侵入阻止性 / 定量評価 / Ca(OH)2
研究成果の概要

けい酸塩系表面含浸工の劣化因子侵入阻止性を評価する手法の開発を目的として,けい酸塩系表面含浸材の反応部分の強度が増加することを利用して,ビッカース硬度試験を実施した。得られた硬度増分と改質深さの面積が劣化因子侵入阻止性になりうるか検討を行った。
吸水試験による吸水阻止性や,塩分浸透試験による阻止性を評価した結果,けい酸塩系表面含浸材の劣化因子侵入阻止性として,本指標は適用できる可能性を示した。しかし,課題についても明確となったため,検討を行っていく必要性についても明らかとした。

自由記述の分野

維持管理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

(成果の学術的意義)けい酸塩系表面含浸材の施工によるビッカース硬度分布を明らかとしたことは,今まで諸説あったけい酸塩系表面含浸材の浸透プロセスの解明に大きく寄与できたものと考えられる。また,本評価手法と各方法を組み合わせることにより,劣化因子侵入阻止性評価手法がさらに検討されることになると考えられる。
(成果の社会的意義)けい酸塩系表面含浸材の開発や適用検討について,一つの目標を提示することができたと考えられる。よって,適用時の費用負担の軽減や効率化を図ることが可能になったと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi