• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

土木鋼構造部材に対する低サイクル疲労設計曲線の提案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造工学・地震工学・維持管理工学
研究機関名古屋大学

研究代表者

判治 剛  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (80452209)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード低サイクル疲労 / 鋼製橋脚基部 / 局部座屈 / 疲労強度曲線 / 疲労強度等級分類
研究成果の概要

鋼構造部材の低サイクル疲労は地震時の破壊モードの一つであり,それを防止するための設計法の確立は急務である.本研究では,兵庫県南部地震において損傷が報告された鋼製橋脚の基部を対象に,継手形式ごとに低サイクル疲労強度曲線を提案した.これは,簡易な骨組解析のひずみ(公称ひずみ)に基づくものであり,フランジ幅によらず適用できる比較的簡易な式である.さらに,提案式の妥当性を検証するために,鋼製橋脚基部を模擬した試験体を製作し,繰返し載荷試験を行った.その結果,提案した疲労強度曲線により,本研究および過去の実験によって得られた疲労寿命の下限を評価できることが示された.

自由記述の分野

鋼構造,疲労,破壊,維持管理

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi