• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

車両の異質性を考慮した交通流の時空間ダイナミクスの理論構築と実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18164
研究機関東京工業大学

研究代表者

瀬尾 亨  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 研究員 (90774779)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード交通工学 / 交通流理論 / 交通状態推定 / マクロ交通流モデル / ミクロ交通流モデル
研究実績の概要

平成29年度は,主に,異質性を考慮した交通流モデルの変数を,実データから推定する手法について研究した.具体的な手法として,最新技術を活用したデータ収集・推定手法により局所的な車両特性を観測できるデータ(車両軌跡と車々間距離)への適用を念頭に置き,個々の車両の特性自体を直接推定する「直接推定手法」と,近年普及の著しいGPS 搭載車両により長期間に渡って収集されたデータへの適用を念頭に置き,交通流のマクロな状態が与えられたときに交通流に車両の異質性が与えた影響の大きさを推定する「間接推定手法」を考慮し,その定式化,計算手法の開発,コンピュータプログラムへの実装,実・仮想データを用いた検証について研究した.また,平成28年度に研究する予定であった異質性を考慮した交通流モデルそのものの数値的特性の確認についても行った.
まず,応募者の過去の研究成果を部分的に援用できる都合上,「間接推定手法」の研究を優先した.その結果,まず,部分的な車両軌跡データと少数の車両感知器データに基づき,異質性を考慮して交通状態を推定する手法を開発した.本手法を実データに対して適用し,その精度を検証した.その結果,推定精度と使用可能なデータ量に関する関係について知見を得た.次に,「直接推定手法」については,基本的な枠組みを開発した.そして,交通流モデルそのものの数値的特性の確認については,数値シミュレーションによる分析により,個々の車両の性質(例:希望走行速度,反応時間)の異質性によりマクロな交通現象(例:stop-and-go波)が創発することを確認した.
これらの成果は,データと理論に基づく交通管理上有用であると考える.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

「間接推定手法」については,定式化のみならず本来は平成30,31年度に予定していた実データに基づく検証も完了し,予想以上の成果を挙げられた.一方,「直接推定手法」については,具体的な計算手法はいまだ検討段階であり,若干遅れている.平成28年度の宿題であった交通流モデルの性質の検討は本年度に遂行できた.
よって,総合的にみて本研究課題はおおむね順調に進展していると考える.

今後の研究の推進方策

今後,「直接推定手法」の開発と実データを用いた検証を特に重視して研究を進める.
ところで,近年,実際の高速道路における画像解析による車両軌跡データの取得が実用化されつつある.そのようなデータは,本研究で計画していたプローブカーによる実道実験よりも極めて大量の車両軌跡を含んでおり,本研究のモデル・手法の検証に非常に有用であると考えれられるため,活用を検討してる.

次年度使用額が生じた理由

当初予定では,数値計算・データ処理用の計算機を購入予定であった.しかし,H28年度研究予定であった数値計算にあたっては,所属研究機関の所有する設備が十分な能力を有していたため,購入を見送った.
今後,データ処理用の計算機が必要になることが見込まれるため,購入する計画である.また,応募者の研究機関異動にともない,数値実験用の交通流シミュレータを新規に購入する必要が見込まれる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Kinematic Wave理論の近年の発展:変分理論とネットワーク拡張2017

    • 著者名/発表者名
      和田 健太郎、瀬尾 亨、中西 航、佐津川 功季、柳原 正実
    • 雑誌名

      土木学会論文集D3(土木計画学)

      巻: 73 ページ: I_1139~I_1158

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2208/jscejipm.73.I_1139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 追従モデルとしてのKWモデル2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾亨
    • 雑誌名

      交通工学

      巻: 52 ページ: 23~26

  • [雑誌論文] 多クラス多車線の交通流モデル2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾亨, 柳原正実
    • 雑誌名

      交通工学

      巻: 52 ページ: 27~32

  • [学会発表] Estimating individual congestion externality using connected vehicle data2018

    • 著者名/発表者名
      Seo, T. and Yin, Y.
    • 学会等名
      2018 Global Symposium for Connected and Automated Vehicles and Infrastructure
    • 国際学会
  • [学会発表] Traffic state estimation method with efficient data fusion based on the Aw-Rascle-Zhang model2017

    • 著者名/発表者名
      Seo, T. and Bayen, A. M.
    • 学会等名
      IEEE 20th International Conference on Intelligent Transportation Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Fundamental diagram estimation using GPS trajectories of probe vehicles2017

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, Y., Seo, T., Kusakabe, T., and Asakura, Y.
    • 学会等名
      IEEE 20th International Conference on Intelligent Transportation Systems
    • 国際学会
  • [学会発表] Endogenous market penetration dynamics of automated and connected vehicles: Transport-oriented model and its paradox2017

    • 著者名/発表者名
      Seo, T. and Asakura, Y.
    • 学会等名
      20th EURO Working Group on Transportation Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] 移動体観測を用いた多車線多クラス交通流のモデル変数推定2017

    • 著者名/発表者名
      瀬尾亨, 朝倉康夫
    • 学会等名
      土木計画学研究・講演集
  • [学会発表] 画像プローブシステムを用いた交通状況の推定2017

    • 著者名/発表者名
      上野秀樹, 尾崎信之, 佐藤俊雄, 鈴木美彦, 大場義和, 堺浩, 瀬尾亨, 朝倉康夫, 松下雅行, 割田博
    • 学会等名
      電気学会ITS研究会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi