研究課題/領域番号 |
16K18206
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
松井 大輔 新潟大学, 自然科学系, 助教 (80709816)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | NIMBY施設 / 景観計画 / 景観紛争 / 土地利用規制 / パチンコ店 / 結婚式場 |
研究実績の概要 |
本研究は、景観的NIMBY施設に関わる(1)建築紛争の全国的実態と(2)合意形成過程、(3)土地利用規制の全国的実態と(4)景観規制の全国的実態を明らかにし、(5)景観的NIMBY施設に対する都市計画規制の計画的課題を抽出することを目的としている。ただし、目的(5)は平成29年度以降の検討課題であるため、平成28年度は(1)~(4)について調査を行った。具体的な内容は以下の通りである。 (1)(2)景観的NIMBY施設に関わる建築紛争の全国的実態と合意形成過程については、国分寺市・流山市・奈良市・宝塚市・横浜市などにおけるパチンコ店・結婚式場施設の建築計画に対する紛争を文献・現地視察により調査した。特に、流山市おおたかの森駅周辺におけるパチンコ店立地に関する紛争については、当時の住民運動を先導した住民などにヒアリングを行い、経緯を詳細に把握した。 (3)(4)景観的NIMBY施設に対する土地利用規制及び景観規制の全国実態については、全国の政令指定都市・中核市・特別区におけるパチンコ店の立地規制に関わる自主条例を網羅的に調査し、関西圏に立地が集中している事実を明らかにした。そのため、京阪神都市圏の全都市に対象を絞った追加調査を実施し、立地規制の実態を調査した。御所市・葛城市・田原本町などの自治体で運用実態に関するヒアリングを行い、地区計画など他制度との組み合わせの実態についても調査した。景観条例における扱いについても、兵庫県で取り組みが見られることがわかった。 このほかに、結婚式場施設におけるイメージ建築の実態を明らかにするために、全国の結婚式場施設に関する建築情報の収集を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
パチンコ店の立地に関わる建築紛争の全国的実態、合意形成過程、土地利用規制に関しては平成29年度に実施する予定だった内容を含めて、当初の計画以上に進めることができた。一方で、結婚式場施設に関する建築紛争の合意形成過程、景観規制については、調査などにやや遅れが生じている。以上より、目的ごとに進捗のばらつきはあるが、総合的に捉えて研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、やや遅れが生じている結婚式場施設に関わる研究課題を優先的に進めていく。パチンコ店の立地規制に関しては、当初の予定よりも進んでいるが、地区計画や特別用途地区などの都市計画規制と自主条例による規制の組み合わせなど、実践的な運用についての調査をこのままのペースで進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
消耗品の在庫状況の影響で、物品費を節約できたため。パチンコ店の立地規制に関わる条例の全国調査結果から、現地調査の対象地を関西に限定することができたため。日程調整の影響によって、謝金として計上した資料整理の実施が3月になってしまったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は、結婚式場施設に関わる研究目的を遂行するため、全国調査の回数を増やすことを予定している。そのための旅費にあてる。また、調査による資料が膨大になることが予想されるため、資料整理の謝金にあてたいと考えている。
|