• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

先駆的実践にみるユニット型児童養護施設の共用空間活用モデル

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18209
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関広島大学

研究代表者

石垣 文  広島大学, 工学研究科, 助教 (60508349)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード施設計画 / 児童養護施設 / ユニット型 / 共用空間 / ホーム外 / 環境評価
研究成果の概要

本研究は、ユニット間に共用空間を設置し活用する先駆的な実践を対象に事例調査を行い、共用空間の管理方針および子ども・職員による生活環境の認識と評価を捉えること通じて、共用空間の機能を明らかにした。さらに、職員ワークショップを通じて共用空間の機能を再考し共用空間を有効活用した生活・ケアの検討を行うことで、共用空間の活用において建築計画に求められる要件を考察した。

自由記述の分野

建築計画

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでほとんど研究対象とされてこなかった共用空間に着目し、共用空間における生活・ケアの実態を捉えるのみならず、職員ワークショップを通じて、共用空間の役割や利用方法について再考を促し共用空間を有効活用する方策を引き出す、という手法により、事例的にではあるがより有効な共用空間の活用策や求められる計画の要件について明らかにされた点に、学術的な意義があると言える。また、本研究の成果は、施設建て替え時等の基礎的な資料とすることができる点で社会的な意義があると考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi