研究課題/領域番号 |
16K18210
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
宋 俊煥 山口大学, 創成科学研究科, 助教 (00725244)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 都市計画 / 都市再生 / コンパクトシティ / スマートシュリンキング / エリアマネジメント / 都市再生整備計画 / 山口市 |
研究実績の概要 |
日本及び海外都市のスマートシュリンキングに向けた都市・団地再生事例の調査を実施した。まず、日本の住宅・団地計画に関わる政策・法制度の変遷と共に戦前後にかけての事例等を時系列(変遷史)でみる団地計画の特徴や傾向と、団地再生への試みを整理し、その成果として都市計画学会誌の「地域における「団地再生」」特集企画にも活用された。 国内における主な事例調査(現地調査)としては、分散型都市構造の重要な拠点的役割を果たす鉄道駅に着目し、地方都市における1日平均乗降客数20,000人以下の126事例を対象とした類型化及び体系化を行った。更に「人間の移動パタン」の観点から新山口駅の自由通路に着目し、追跡調査を行った。調査により767トリップデータを収集することができ、利用者の3分類(①鉄道利用者、②新幹線利用者、③自由通路のみ利用者)とアクティビティの6分類(①余暇、②休憩、③交流、④眺望、⑤鑑賞、⑥購買)に整理し、平日と休日における利用者別のアクティビティの傾向と移動パタンを分析・考察した。 スマートシュリンキングを進めるために必要とされる「エリアマネジメント」においてその取り組みの特徴と傾向を整理し、統計分析を行った。具体的には、エリアマネジメントを実施している日本全国の493団体を対象としたアンケート調査データを基に4つの観点(組織・活動・財源・効果)からみた類型化を行い、8グループ(①民間及び公共施設利活用・管理事業型、②まちなか賑わい活動中心型、 ③行政依存・まちのルール策定型、④民間発意・まちのルール策定型、⑤非事業・施設非利活用型、⑥公共施設等の事業中心型、⑦行政協同・民間施設公的利活用型、⑧民間主導・事業型)に類型することができ、類型別の特徴や傾向の整理を行った。上記の成果を得ることができ、一部を学会等で公表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に基づき国内外における調査の実施等を通じて、初年度の研究段階として国内外の状況や日本全国のエリアマネジメント事例群を網羅的な把握と類型化ができた。また、国内の個別調査としては、山口市の新山口駅等の交通結節点の実態調査が実施でき、順調に遂行できたと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度の研究については、初年度にできなかった国外のスマートシュリンキングの取り組みや事例群の現地調査を実施する。また、29年度の研究計画の通り、山口県を対象とした「人間の移動パタン」に基づくスマートシュリンキングモデルを作成すると共に、その可視化方法を模索する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度に行う予定であった国外の現地調査が旅程期間が合わず実施できなかったため、国外調査の旅費が残されている。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度(29年度)の9月にスマートシュリンキングにおける先進的取り組みを行っているドイツの現地調査を行う予定である。
|