• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

残留アモルファス構造評価による結晶化メカニズムの新規解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18227
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
研究機関東北大学

研究代表者

山田 類  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (40706892)

研究協力者 田中 直行  東北大学, 大学院工学研究科, 院生
郭 威  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 教育研究支援者
才田 淳治  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 教授
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード残留アモルファス構造 / 結晶化
研究成果の概要

急冷装置機構を新たに構築し、それを用いて様々な段階のランダム構造を有する金属ガラスバルク試料の作製に成功した。Zr系、Pd系試料を過冷却液体温度域で熱処理後、TEMを用いて核生成/成長段階を確認し、それらの残留アモルファス構造を粘弾性測定により評価した。当初の目的であったガラス内部のどの領域で核生成/成長が生じるかを特定することはできなかったが、残留アモルファス状態の厳密な評価から、エネルギー/体積的にみて一見相反する方向の現象(結晶化/構造若返り)がガラス内部で同時に存在し得る可能性を初めて明らかにした。
本研究課題を通じてガラス状態と結晶化との関係性に関する新たな知見を得ることができた。

自由記述の分野

金属ガラス

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi