• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アルカリ処理を軸とした木質バイオマス各成分からの有価物製造リファイナリー技術開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18285
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関京都大学

研究代表者

村中 陽介  京都大学, 工学研究科, 助教 (40756243)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード木質バイオマス / アルカリ処理 / 成分分離 / ヒドロキシメチルフルフラール / 乳酸 / リグニン樹脂 / マイクロリアクタ
研究成果の概要

アルカリ処理を軸とし、木質バイオマス中の各種成分を構造を活かした有価物へと転換するリファイナリー技術の開発を検討した。ヘミセルロース回収に向けた水熱処理の検討により、ヘミセルロースを全量溶解しながら強固なリグニン構造を緩和可能なことを見出した。溶解糖類をマイクロリアクタを用いてフラン類化合物へと転換した。リグニン、セルロースはアルカリ処理の場合、穏和な条件でリグニンの選択的溶解を試みるよりも、高温アルカリ処理によりセルロースを乳酸へと転換すると同時にリグニンを低分化し、回収した低分子リグニンを樹脂原料へと展開することが有効であると判断された。

自由記述の分野

化学工学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi