研究課題/領域番号 |
16K18325
|
研究機関 | 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 |
研究代表者 |
荒谷 太郎 国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (60610326)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | モーダルシフト / インターモーダル輸送 / フェリー・RORO船 |
研究実績の概要 |
本研究は,トラック輸送の形態を大きく変更せず利用できるフェリー・RORO船を利用した輸送に着目し,トラックとフェリー・RORO船を組み合わせたインターモーダル輸送の可能性の検討を目的としている.具体的には,高速道路を利用しているようなトラック輸送からフェリー・RORO船への輸送機関選択要因を分析し,わが国のインターモーダル輸送がどの程度まで可能か検討することである. 平成28年度は,主に(1)モーダルシフト可能品目の選定,(2)インタビュー調査によるモーダルシフト実態調査について取り組んだ. (1)モーダルシフト可能品目の選定では,多種多様な品目がある中で,物流センサスを用いてフェリー・RORO船輸送が可能である品目を明らかにした.その結果,トラックで多く輸送されている野菜・果物,鉄鋼,完成自動車,その他化学工業品(化粧品・医薬品・農薬・印刷インキ等),その他の食料工業品・飲料については,フェリー・RORO船へのシフトが可能な品目であると考えられる.また,急激な輸送量の変化が生じやすい品目はトラックの輸送において多く見られた.そのため,フェリー・RORO船による輸送の場合,ダイヤの関係等によって急激な輸送量の変化に対応できていない可能性が考えられる. (2)インタビュー調査によるモーダルシフト実態調査では,実運送業者であるフェリー会社を中心に行った.近年はトラックのドライバーの不足や運転時間の法令厳守により,トラックによる長距離輸送が困難な場合が出てきており,それらの荷物がフェリーへ流れてきているとのことであった.そのため近年のモーダルシフトに対する意識は高くなりつつあるとのことであった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究の目的に対して,昨年度の実施予定の研究範囲について概ね順調に進展している.モーダルシフト可能品目の分析及びインタビュー調査によるモーダルシフト実態調査の結果をもとに,本年度インターモーダル輸送の推計モデルの構築を行う予定である.
|
今後の研究の推進方策 |
おおむね順調に進捗しており,当初計画に従い,平成29年度は,インターモーダル輸送の推計モデルの構築を行う.
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ整理やテープ起こしについて,平成29年度初めにまとめて行うことにしたため,使用額に余裕を持たせることとした.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度は,これまで得られたデータの整理,研究成果発表の旅費を中心に使用する予定である.
|