• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

多座N,Oハイブリッドドナー配位子によるf元素イオン認識機構の解明と高度分離

研究課題

研究課題/領域番号 16K18351
研究機関東京工業大学

研究代表者

中瀬 正彦  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 研究員 (70744332)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード溶媒抽出 / 有機合成 / 単結晶X線構造解析 / 放射光EXAFS / f元素 / ランタノイド / アクチノイド
研究実績の概要

N,O-ハイブリッドドナー系配位子を合成し、ランタノイドとの錯体の単結晶X線構造と溶液中の錯体構造を放射光XAFSで調べた。併せてUV滴定による熱力学データ(酸乖離定数、錯形成定数)の取得、溶媒抽出実験により錯体構造と配位強さの相関を調査した。原子力再処理と同様にドデカン/硝酸系で一連の3価ランタノイド元素、6価ウラン、4価トリウム、3価アメリシウムの抽出実験(配位子濃度依存性、酸濃度依存性等)を行った。例えば対称な構造を有する1,10-フェナントロリンや2,2’ -ビピリジルではランタノイドの元素番号の増加、即ちイオン半径が小さくなり表面電荷密度の増加に伴いランタノイドと配位窒素の原子間距離が小さくなり、錯形成定数は単調増加した。一方で非対称な構造を有する配位子、例えばフェナントロリンの非対称位置にアミドを介してメチル基とトリル基を有する配位子N-メチル-Nトリル -1,10フェナントロリンカルボン酸アミド(PTA)では、ランタノイドイオン半径が小さくなるにつれ錯体の量論比が変化し、元素間距離、分子の二面角祷が変化して錯形成定数はネオジム付近で極大値を持った。これは非対称位置のアミド酸素がランタノイドと強く配位し、嵩高いフェナントロリンの窒素がより離れた位置で相互作用するためであると示唆された。選択的に特定f元素を認識・分離するための配位子の分子設計には、三次元的な視点から配位点や嵩高い官能基を配置することが重要であることを示した。一連のf元素(ランタノイド、アクチノイド)での抽出実験では多様な抽出挙動が得られた。本研究で行ったような錯体構造と配位強さの相関を調べて分子設計に生かす手法により、今後より高い性能のf元素分離用配位子の開発を行いたい。試験管スケールの抽出分離試験から連続抽出実験に供するための合成のスケールアップとともに遠心抽出器装置の整備まで実施出来た。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Idaho National Laboratory(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Idaho National Laboratory
  • [雑誌論文] Modified flow geometry for higher extraction performance with a liquid-liquid centrifugal contactor with Taylor vortices2018

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, Y. Matsuzawa, K. Takeshita
    • 雑誌名

      Journal of Nuclear Science and Technology

      巻: 55 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1080/00223131.2018.1439414

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unique Separation Based on Extraction Kinetics Using a Liquid-liquid Countercurrent Centrifugal Contactor with Taylor Vortices2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, Y. Matsuzawa, K. Takeshita
    • 雑誌名

      Proc of ISEC 2017

      巻: 1 ページ: 187~193

    • 査読あり
  • [学会発表] Some insights for gel/liquid extraction of f-block elements2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, T. Kobayashi, H. Shiwaku, B.J. Mincher, T.S. Grimes, K. Takeshita, T. Yaita
    • 学会等名
      41th Actinide Separations Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Extended X-ray absorption fine structure study on gel/liquid extraction of f-block elements2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, T. Kobayashi, H. Shiwaku, T. Kawamura, K. Takeshita, T. Yamamura and T. Yaita
    • 学会等名
      Actinide 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of compact, rapid and highly efficient separation process based on a liquid-liquid countercurrent centrifugal contactor with Taylor vortices2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, K Takeshita
    • 学会等名
      EU-USA-Japan Symposium on Back-End Systems for Reduction of Radiotoxicity and Final Volume
  • [学会発表] Unique Separation Based on Extraction Kinetics Using a Liquid-liquid Countercurrent Centrifugal Contactor with Taylor Vortices2017

    • 著者名/発表者名
      M. Nakase, Y. Matsuzawa, K. Takeshita
    • 学会等名
      International Solvent Extraction Conference 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-06-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi