• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新生ニューロンが作る記憶痕跡

研究課題

研究課題/領域番号 16K18359
研究機関筑波大学

研究代表者

坂口 昌徳  筑波大学, 国際統合睡眠医科学研究機構, 准教授 (60407088)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードPTSD
研究実績の概要

睡眠と記憶の関係は古代から注目される大きな研究テーマであるが、未だに多くの謎が残されている。これまで様々な研究から、覚醒時に学習したことをその後の睡眠によって脳内に記憶として定着するというメカニズムが呈示されている。ここで、特にPTSDの病態において、記憶と睡眠の関連性を考える上で重要な示唆が得られる可能性がある。PTSDの症状としては、精神的外傷(トラウマ体験)の記憶が様々な形で蘇り、かつそれが患者に強い不安感情を惹起する。この症状が短期間で消失すれば急性ストレス障害となるが、PTSDではこの症状がこれが一ヶ月以上続く。また、多くのPTSD患者において繰り返される悪夢という症状が頻繁に観察される。PTSDの治療方法としては持続エクスポージャー療法という方法に高い治療効果が認められている。この治療の根幹には、患者を安全な状況でトラウマ記憶を思い出させ、それに馴れることによって、トラウマ記憶が引き起こす不安感から患者を開放するという考え方が有る。これは、おそらくトラウマ記憶ほどの衝撃が無い心理体験については、正常な状態でヒトが生理的に脳内で日常的に行っていることを、トラウマ記憶について治療介入しているものとも捉えられる。すなわち、これに似た脳内プロセスは正常のヒトでも睡眠中等に生じている可能性があるが、心理的衝撃が大きすぎてトラウマとなってしまうと、おそらく正常な処理が行えず、それが繰り返される悪夢として表出している可能性がある。これらは検証が困難な仮説であるが、その性質を上手く利用することで、新しい治療法を考察できる可能性がある。本年度発表した論文では、動物実験によって学習に用いた音刺激を、睡眠中に聞かせることで、その後、音に伴って生じる動物の不安行動を減少できることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

睡眠の記憶におけるメカニズムを明らかにする観点から、本プロジェクトを推進する過程で様々な発見や洞察を得ており、その一部は前記の様に国際誌に原著論文として発表を行ったり、国内外の学会や、メディア等を通じで研究の進捗を発信している。本研究は様々なトランスジェニック動物を交配する必要があり、時間のかかる作業も幾つか存在するが、当初の計画通り順調に進行している。本研究を通じて、様々な共同研究が新たに立ち上がり、外部からこれまでに当研究室には使用不可能であった様々な技術も導入され、研究の質そのものが大きく向上していると考えられる。研究内容について未発表なデータが多く存在するため、詳細は差し控えるが、特にin vivo freemoving条件下でターゲットの神経回路の活動をイメージングできる技術について、外部の協力者から指導を得ながら研究室内でも力を入れて推進している。工学部出身の学生などのリクルートに成功し、自前で小型の脳内視鏡の作製にも成功しており、本プロジェクトに将来応用できることが期待される。多くの国内外の学会や研究会へ招聘を受け、研究の認知度も高まっている。

今後の研究の推進方策

当初の計画通り、睡眠中における記憶固定化の神経回路メカニズムを明らかにしていく。来年度は特に、in vivo free moving の条件下でリアルタイムイメージングを可能にする、超小型脳内視鏡の運用を軸に、そのデータから機能介入実験に結びつけるための実験技術確立を目指す。当初はオプトロード技術をこの目的に使用する予定であったが、対象の神経回路を遺伝学的に同定しつつ選択的な神経回路ネットワークの解析を可能にするという観点から、脳内視鏡の技術をより重点的に進めることとする。また、将来この小型内視鏡を観察だけでなく特定の活動をする神経細胞だけをターゲットにした機能介入実験にも応用していく。このために特にMEMSミラーという特殊な小型ミラーを応用することを検討する。このミラーは直径が数mmと小さいため、マウスの頭部に固定する超小型顕微鏡にスキャンニングメカニズムを実装するにの非常に適している。スキャンニングメカニズムが実装できれば、イメージング画像内に出現する特定の神経細胞だけに光を当てることで、その活動を制御できる可能性が有る。この技術の完成のために、国内外の企業や研究者と連携し研究を進めていくこととする。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] Columbia Univ./New York Univ.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Columbia Univ./New York Univ.
  • [雑誌論文] Auditory conditioned stimulus presentation during NREM sleep impairs fear memory in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Purple Ross J.、Sakurai Takeshi、Sakaguchi Masanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 46247~46247

    • DOI

      10.1038/srep46247

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The importance of acute intervention for preventing generalization in PTSD patients2016

    • 著者名/発表者名
      大石誠, 中島聡美, 坂口昌徳
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 25 ページ: 1209-1210

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 脳内で新生するニューロンと中枢神経再生への応用2016

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌徳
    • 雑誌名

      ブレインサイエンスレビュー, 2016

      巻: なし ページ: 263-279

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] The role of adult born neurons in memory consolidation during sleep-wake cycles2016

    • 著者名/発表者名
      Kumar D, Hayashi M, Hayashi X, Changarathil G, Wintzer M, McHugh TJ, Sakurai T, Yanagisawa M, Sakaguchi M
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Convention Center, San Diego, USA
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-16
    • 国際学会
  • [学会発表] マウス光遺伝学を用いたトラウマ記憶の脳内処理過程2016

    • 著者名/発表者名
      坂口 昌徳, Deependra Kumar, 林 政信、大石 誠
    • 学会等名
      医療心理懇話会演題
    • 発表場所
      フクラシア東京、東京都中央区
    • 年月日
      2016-11-02 – 2016-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] Function of the adult-born neurons in memory consolidation during sleep2016

    • 著者名/発表者名
      Masanori Sakaguchi, Masanobu Hayashi, Makoto Oishi, Xifang Hayashi, Boran Osman, Sima Singh, Marie Wintzer, Thomas J. McHugh, Takeshi Sakurai, Masashi Yanagisawa, Deependra Kumar
    • 学会等名
      RIKEN PDFA Pizza and Science Seminars
    • 発表場所
      RIKEN BSI, 埼玉県和光市
    • 年月日
      2016-10-19
    • 招待講演
  • [学会発表] Function of the adult-born neurons in memory consolidation during sleep2016

    • 著者名/発表者名
      Deependra Kumar, Masanori Sakaguchi
    • 学会等名
      Memory Meeting 2016
    • 発表場所
      東京大学、東京都文京区
    • 年月日
      2016-07-23
    • 招待講演
  • [学会発表] The vulnerable period for a fear memory consolidation revealed by sleep deprivation2016

    • 著者名/発表者名
      Ruoshi Li, Takeshi Sakurai, Masanori Sakaguchi
    • 学会等名
      The vulnerable period for a fear memory consolidation revealed by sleep deprivation
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、神奈川県横浜市
    • 年月日
      2016-07-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 成体脳で新生するニューロンが、睡眠中の記憶の固定化に果たす役割り2016

    • 著者名/発表者名
      坂口昌徳, Deependra Kumar, 林政信, 林細芳, Gopakumar Changarathil, Marie Wintzer, Thomas J. McHugh, 櫻井武, 柳沢正史
    • 学会等名
      成体脳で新生するニューロンが、睡眠中の記憶の固定化に果たす役割り
    • 発表場所
      京王プラザホテル、東京都新宿区
    • 年月日
      2016-07-08
    • 招待講演
  • [学会発表] The activity of adult born neurons are necessary for memory consolidation during sleep2016

    • 著者名/発表者名
      Sakaguchi M, Kumar D, Hayashi M, Hayashi X, Changarathil G, Singh S, Wintzer M, McHugh TJ, Sakurai T, Yanagisawa M
    • 学会等名
      NCTC seminar
    • 発表場所
      National Chiao-Tung Univ, Hsinchu, Taiwan
    • 年月日
      2016-05-26
    • 招待講演
  • [備考] 睡眠中にPTSDケア —トラウマ記憶を音で消す—

    • URL

      http://wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/japanese/press/1048

  • [備考] Publications list

    • URL

      http://sakurai-sakaguchi.wpi-iiis.tsukuba.ac.jp/publications.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi