• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

P2受容体機能異常による緑内障性視神経症発症機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18390
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関山梨大学

研究代表者

篠崎 陽一  山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (10443772)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード緑内障 / P2受容体 / 網膜 / 神経傷害
研究成果の概要

緑内障は本邦における中途失明原因第一位の疾患である。本研究では、ATPなど細胞外ヌクレオチドに対する受容体の1つP2Y6受容体の異常が緑内障症状を誘導する事を発見した。P2Y6受容体は毛様体突起無色素上皮に発現し、眼房水産生を負に制御する事によって眼圧を下降させていた。P2Y6受容体欠損マウスは恒常的に高眼圧を示し、加齢に伴って視神経傷害や視覚機能低下などの緑内障症状を示す事が明らかとなった。

自由記述の分野

神経薬理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi