• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

転写因子MafBによる腫瘍随伴マクロファージ増殖の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18398
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関筑波大学

研究代表者

濱田 理人  筑波大学, 医学医療系, 助教 (20567630)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードMafB / 腫瘍随伴マクロファージ / 転写因子 / 悪性腫瘍
研究成果の概要

腫瘍随伴マクロファージ(TAM)は、増殖因子、血管新生因子、免疫抑制因子などを発現することにより腫瘍増殖を促進する能力を持つ細胞群である。本研究では、転写因子MafBの新たな機能を解明し、脾臓におけるマクロファージを標的とした新たな癌治療法開発を目指す。マクロファージ特異的にMafbを欠損させたマウス(MafbCKO)にマウス肺がん細胞を皮下移植すると、腫瘍の大きさが顕著に大きくなるという結果が得られている。また腫瘍内のマクロファージ数を測定したところMafbCKOの腫瘍内のマクロファージ数は増加することが明らかとなった。これはMafBは腫瘍内のマクロファージ数を決定する因子であることを示す。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

MafBを欠損した脾臓マクロファージは、IL-6の発現が亢進し、脾臓のHSCやマクロファージ前駆体のM-CSFの取り込みを促進させてしまうことによって、TAM数を増加させ、腫瘍成長を促進することが明らかとなった。この機構は、脾臓におけるTAMの産生メカニズムを明らかにした新しい発見であり、さらなる詳細な解析によって今後の新たながん治療の基盤確立にも繋がると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi