• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

がん幹細胞におけるグルタミンの代謝性シグナル分子としての機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18410
研究機関山形大学

研究代表者

倉元 謙太  山形大学, 医学部, 助教 (80768755)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードがん幹細胞 / グルタミン代謝
研究実績の概要

申請者は、先行予備実験で膵がん幹細胞においてグルタミンの欠乏ががん幹細胞マーカーであるSox2やNanogの発現量を減少させることを見出していた。しかしながら、グルタミン代謝がどのような分子機構でがん幹細胞性の維持に関与しているかは不明であった。そこで、その分子機構の解明を目指し本研究を進めた。
前年度までに、膵がん幹細胞以外に卵巣がん幹細胞でもグルタミンの欠乏によりがん幹細胞マーカーの発現量が減少し、さらにこれらの細胞ではグルタミンの欠乏により細胞増殖抑制とsphere形成能の低下も引き起されることを明らかにした。しかしながら、グルタミン代謝産物であるアセチルCoAやグルコサミンを培地に添加する救援実験では、グルタミン欠乏によるがん幹細胞性の低下は抑制されなかった。
今年度は、膵がん幹細胞を主に使用し、グルタミンの欠乏ががん幹細胞性を低下させる分子機構の解明を目指し、グルタミンとは別のアセチルCoA供給源である脂肪酸を培地に添加するグルタミン欠乏の救援実験、及びグルタミンの欠乏が細胞内活性酸素種(ROS)量に与える影響に関して研究を進めた。脂肪酸であるオレイン酸を培地に添加することにより、グルタミンの欠乏によるがん幹細胞マーカー (Sox2、Nanog、Oct4)の減少は抑制された。一方で、ヒストンH3の27番目のリジン残基の脱アセチル化は抑えられなかった。また、細胞増殖速度もオレイン酸添加では回復しなかった。次にグルタミンはグルタチオン生合成に重要であることから、グルタミンの欠乏が細胞内グルタチオン量の減少を介し、細胞内ROS量に与える影響について検討した。グルタミン欠乏培地で培養した膵がん幹細胞内のROS量を測定したが、グルタミン欠乏下でもROS量は増大せず、グルタミンの欠乏がROSの増大を介してがん幹細胞性に影響を与えている可能性は低いことが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件)

  • [雑誌論文] Licochalcone A specifically induces cell death in glioma stem cells via mitochondrial dysfunction2017

    • 著者名/発表者名
      Kuramoto Kenta、Suzuki Shuhei、Sakaki Hirotsugu、Takeda Hiroyuki、Sanomachi Tomomi、Seino Shizuka、Narita Yoshitaka、Kayama Takamasa、Kitanaka Chifumi、Okada Masashi
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 7 ページ: 835~844

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12226

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antitumor activity of gemcitabine against high-grade meningioma <i>in vitro</i> and <i>in vivo</i>2017

    • 著者名/発表者名
      Takeda Hiroyuki、Okada Masashi、Kuramoto Kenta、Suzuki Shuhei、Sakaki Hirotsugu、Sanomachi Tomomi、Seino Shizuka、Yoshioka Takashi、Hirano Hirofumi、Arita Kazunori、Kitanaka Chifumi
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 90996-91008

    • DOI

      10.18632/oncotarget.18827

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Olanzapine, an Atypical Antipsychotic, Inhibits Survivin Expression and Sensitizes Cancer Cells to Chemotherapeutic Agents.2017

    • 著者名/発表者名
      Sanomachi Tomomi、Suzuki Shuhei、Kuramoto Kenta、Takeda Hiroyuki、Sakaki Hirotsugu、Togashi Keita、Seino Shizuka、Yoshioka Takashi、Okada Masashi、Kitanaka Chifumi
    • 雑誌名

      Anticancer Res.

      巻: 37 ページ: 6177-6188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Repositioning CEP-1347, a chemical agent originally developed for the treatment of Parkinson’s disease, as an anti-cancer stem cell drug2017

    • 著者名/発表者名
      Okada Masashi、Takeda Hiroyuki、Sakaki Hirotsugu、Kuramoto Kenta、Suzuki Shuhei、Sanomachi Tomomi、Togashi Keita、Seino Shizuka、Kitanaka Chifumi
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 94872-94882

    • DOI

      10.18632/oncotarget.22033

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi