• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

スーパーアパタイトを用いた新規光線力学療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18451
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関大阪大学

研究代表者

玉井 皓己  大阪大学, 医学系研究科, 招へい研究員 (60724250)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード光線力学療法 / ドラッグデリバリーシステム / ICG
研究成果の概要

まずスーパーアパタイト(sCA)にICGを効率的に装填できることを示した (sCA-ICG)。次に大腸癌細胞株を用いた検討により、sCA-ICGはICG単独よりも効率的に細胞内に取り込まれ、光線(近赤外線)照射によって強い抗腫瘍効果を示す事が明らかとなった。大腸癌担癌マウスを用いた近赤外線照射による治療実験では、1回照射のみで強い抗腫瘍効果をもたらした。一方、正常臓器では24時間程度でICGはwashoutされ、毒性障害もみられなかった。本研究の結果、sCA-ICGを用いた光線力学療法は高齢者社会にマッチした低侵襲な癌治療となる可能性が示唆された。

自由記述の分野

消化器外科学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi