• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

脳腫瘍の酸化ストレス抵抗性を打破する新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18454
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腫瘍治療学
研究機関九州大学

研究代表者

土橋 賢司  九州大学, 大学病院, 助教 (20773675)

研究協力者 岡崎 章吾  
大村 光代  
石川 美由紀  
サンペトラ オルテア  
大西 伸幸  
脇本 浩明  
吉川 桃子  
清島 亮  
岩崎 良美  
森川 隆之  
阿部 真也  
高尾 亜弓  
清水 美里  
益子 高  
永根 基雄  
Frank Furnari  
秋山 徹  
末松 誠  
馬場 英司  
赤司 浩一  
佐谷 秀行  
永野 修  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード脳腫瘍 / xCT / 酸化ストレス / グルタチオン
研究成果の概要

悪性度の高い神経膠腫は、手術、放射線、抗がん剤治療にも関わらず、未だ予後不良であり、新規治療法の開発が望まれる。本研究により、Epidermal growth factor receptor(EGFR:上皮成長因子受容体)を高く発現する神経膠腫では、細胞膜上のアミノ酸トランスポーターであるxCTを介して細胞内酸化ストレスの過度な上昇が抑制され、腫瘍細胞生存に有利に働いていることが明らかになった。xCTの阻害剤によって、酸化ストレスバランスが破綻し、腫瘍細胞の生存が抑制されることが明らかになった。このように本研究によって、EGFR高発現神経膠腫では、xCT阻害剤が有効である可能性が示された。

自由記述の分野

腫瘍内科

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi