• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

新規ヒストンバリアント群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K18479
研究機関九州大学

研究代表者

前原 一満  九州大学, 生体防御医学研究所, 助教 (90726431)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワードヒストンバリアント / エピゲノム制御 / ヒストンコード / クロマチン
研究実績の概要

本研究計画では、新規ヒストンバリアントを軸にしたクロマチン動態の解析によって、細胞分化にともなう遺伝子選択機能の解明を目的とする。高等生物で特徴的に発達したクロマチンを介する複雑な遺伝子発現制御のメカニズムを解明するためには、生体におけるヌクレオソーム再編成の実態と機能的意義を明らかにする必要がある。我々は2015年に、計算機による遺伝子探索法を開発し、新規14種のマウスおよびヒトのヒストン亜種(バリアント)遺伝子を同定した。遺伝子改変細胞を使った実験から、その一部バリアントのクロマチンへの取り込みが、細胞分化過程における遺伝子発現パターンを変容させることを明らかにした。しかし、わずかなアミノ酸の違いがもたらす分子メカニズムは不明のままであった。そこで本年度は、ヒストンの新規バリアントが果たす固有の機能を中心にして共同研究の成果を発表してきた。ヒストンバリアントの選択性については、精巣特異的ヒストンバリアントH3t(Cell Rep. 2017)、骨格筋特異的ヒストンバリアント(H3mm7)に着目し解析を行った。ヒストン修飾の面からは、新規ヒストン修飾をを発見し論文報告した。一方、ヒストンバリアントは種固有のものが多く、各動物種ごとの解析が欠かせない。そこで、本プロジェクトではヒト固有のバリアントについて、ヌクレオソーム形成能の解析やエピゲノムプロファイリングより、各ヒストン固有のクロマチン構造をゲノムワイドに明らかとし、本成果については論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

新規マウスH3バリアントがもたらす骨格筋分化に特徴的なクロマチン構造の解析を順調に進めることができている。新規に同定したヒト・マウス新規バリアントについての共同研究成果もあがっており、当初の計画以上に順調に進展している。

今後の研究の推進方策

マウスにおける新規H3バリアントのひとつが、骨格筋分化の過程に伴った遺伝子の発現を調整している可能性を見出しており、当面はさらなるデータ取得と解析の計画を進めながら、最終的な論文発表を目指す。また、当研究の過程で新たに創出してきたトランスクリプトーム解析技術や、ヌクレオソーム解像度のクロマチン構造解析手法についても、論文発表を目指して同時に計画を進める。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Testis-Specific Histone Variant H3t Gene Is Essential for Entry into Spermatogenesis2017

    • 著者名/発表者名
      Ueda, Jun; Harada, Akihito; Urahama, Takashi; Machida, Shinichi; Maehara, Kazumitsu; Hada, Masashi; Makino, Yoshinori; Nogami, Jumpei; Horikoshi, Naoki; Osakabe, Akihisa;
    • 雑誌名

      Cell reports

      巻: 18 ページ: 593-600

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2016.12.065

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identification of Immunoglobulin Gene Sequences from a Small Read Number of mRNA-Seq Using Hybridomas2016

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi, Yuki; Maehara, Kazumitsu; Iwasaki, Takeshi; Hayashi, Masayasu; Semba, Yuichiro; Fujita, Masatoshi; Sato, Yuko; Kimura, Hiroshi; Harada, Akihito; Ohkawa, Yasuyuki;
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: e0165473

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0165473

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Histone H4 lysine 20 acetylation is associated with gene repression in human cells2016

    • 著者名/発表者名
      Kaimori, Jun-Ya; Maehara, Kazumitsu; Hayashi-Takanaka, Yoko; Harada, Akihito; Fukuda, Masafumi; Yamamoto, Satoko; Ichimaru, Naotsugu; Umehara, Takashi; Yokoyama, Shigeyuki; Matsuda, Ryo;
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 6 ページ: 24318

    • DOI

      10.1038/srep24318

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chromatin architecture may dictate the target site for DMC1, but not for RAD51, during homologous pairing2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Wataru; Takaku, Motoki; Machida, Shinichi; Tachiwana, Hiroaki; Maehara, Kazumitsu; Ohkawa, Yasuyuki; Kurumizaka, Hitoshi;
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 6 ページ: 24228

    • DOI

      10.1038/srep24228

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ホッジ分解による擬似ライブ・シングルセルプロファイル追跡法2016

    • 著者名/発表者名
      前原一満
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-12-02 – 2016-12-02
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://tx.bioreg.kyushu-u.ac.jp

  • [産業財産権] 標的遺伝子の配列を決定する方法2017

    • 発明者名
      大川恭行、前原一満、木村宏、佐藤優子
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/8320
    • 出願年月日
      2017-03-16
    • 外国

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi