mRNA-seqを実施し、接合子特異的に発現が誘導される遺伝子群、即ち葉緑体DNAの片親遺伝制御に関わる可能性の高い遺伝子に注目して、野生型株とAGO3変異株の間で発現量が有意に異なる遺伝子を探索した。その結果、接合型+株の核ゲノム上の性決定領域にコードされる機能未知遺伝子EZY2の発現誘導がAGO3変異株で抑えられている事が分かった。立体構造モデルからその機能を予測した結果、DNase活性を持つ可能性が示された。 クラミドモナスmiRNAの発現は栄養環境の変化によって激変する事が知られていた。しかしながらそういった環境下においてmiRNA変異株の増殖速度に変化は見られず、そういった観光への適応においてmiRNAの役割は限定的であることを発表した。一方、miRNAの直接の標的をAGO3に結合するmRNAの網羅的解析を行ったところ、光合成における二酸化炭素の固定で重要な働きをするCASの翻訳がmiRNAによって抑制されていることが見いだされた。 クラミドモナス葉緑体の母性遺伝制御は、遺伝しない側の葉緑体DNAの不安定化が主な原因であると考えられている。こうした点から、DNase活性をもつ可能性のあるEZY2遺伝子がAGO3変異株において発現が抑えられている点は、このEZY2が葉緑体DNAの不安定化に大きく寄与していることを予測させる結果であり、miRNAを介した母性遺伝制御の分子メカニズム解明に迫る大きな発見であった。また、窒素欠乏、硫黄欠乏環境への適応においてmiRNAの役割は限定的であることを論文発表した一方で、当初計画通り行ったRIP-seqにより、CASを含めたいくつかの遺伝子がAGO3によって翻訳制御されている可能性が示され、クラミドモナスにおけるmiRNAの新たな役割の一端が見えてきた。
|