• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

海洋島に生息する絶滅危惧鳥類が示す広範囲な移動の進化的背景とパターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18484
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

安藤 温子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (70761063)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海洋島 / 鳥類 / 島簡移動 / 遺伝構造 / 種子散布
研究実績の概要

伊豆諸島各島において、カラスバトの羽毛採取を行った。また、八丈島と八丈小島の間を1日のうちに2000羽のカラスバトが移動することを観察し、結果を論文に発表するとともに今後のモニタリング体制を整えた。島嶼における種子散布に関する文献調査では、国内における既存文献を整理し、研究の状況や特徴について原稿にまとめた。現在、世界各地からの情報をもとに共同研究者が論文を執筆している。また、カラスバトに関する一連の研究に関して英文の総説を投稿し、一般書の分担執筆を行った。海洋島に生息し移動性の高い海鳥の食物に関して、共同研究者が国際誌に論文を発表した。学会発表では、カラスバトの食物調査に用いた次世代シーケンサーによる解析方法について講演を行った。これまでの研究が海外の研究者からも着目され、カラスバトが島間における種子散布に貢献している可能性について、国際学会において招待講演を行うことが決定した。また、調査内容についてサイエンスカフェや専門学校において講演を行うなど、アウトリーチ活動に取り組んだ。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主要な調査地を小笠原諸島から伊豆諸島に変更したことにより、調査地へのアクセスや協力者の確保が容易になり、順調にサンプリングや関連調査を進めることができた。また、対象種について観察された新しい行動について論文に発表することができ、今後の発展性も見出されたと考えられる。ただし、遺伝構造解析の実施には至っていないため、今後早急に進めたいと考えている。

今後の研究の推進方策

これまでに採取したサンプルの遺伝構造解析を行い、結果を論文にまとめ投稿する。また、伊豆諸島におけるカラスバトの島間移動の季節性と食物資源をモニタリングし、島間移動に関する要因を推定する。現段階で方針の変更等は必要ないと考えている

次年度使用額が生じた理由

前年度の計画変更により、小笠原諸島での調査を行わなかったため、予算が余り次年度に繰り越した。一方で、八丈小島においてカラスバトの島移動をモニタリングできる体制が整ったため、今年度は定期的に八丈小島での調査を実施する。これに伴い、前年度未使用額を調査地への旅費と協力者の謝金に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii/Spanish National Research Council/University of Nottingham(アメリカ、イギリス、スペイン)

    • 国名
      アメリカ、イギリス、スペイン
    • 外国機関名
      University of Hawaii/Spanish National Research Council/University of Nottingham
  • [雑誌論文] DNA barcoding reveals seasonal shifts in diet and consumption of deep-sea fishes in wedge-tailed shearwaters2018

    • 著者名/発表者名
      Komura T, Ando H, Horikoshi K, Suzuki H, Isagi Y
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0195385

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0195385

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 伊豆諸島八丈島と八丈小島におけるカラスバトの島間移動行動2017

    • 著者名/発表者名
      安藤 温子, 森 由香, 佐藤 望
    • 雑誌名

      Bird Research

      巻: 13 ページ: 35-40

    • DOI

      https://doi.org/10.11211/birdresearch.13.S35

    • 査読あり
  • [学会発表] いまさら聞けない! 次世代シーケンサーで何ができるの?2018

    • 著者名/発表者名
      安藤温子
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach2018

    • 著者名/発表者名
      Haruko Ando
    • 学会等名
      55th Annual Meeting of the Association for Tropical Biology and Conservation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] はじめてのフィールドワーク日本の鳥編2018

    • 著者名/発表者名
      安藤温子
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      東海大学出版会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi