• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

海洋島に生息する絶滅危惧鳥類が示す広範囲な移動の進化的背景とパターンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K18484
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

安藤 温子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 研究員 (70761063)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード海洋島 / 鳥類 / 遺伝構造 / 移動分散
研究実績の概要

伊豆諸島の八丈島と八丈小島の間を移動するカラスバトの個体数と食物資源を1年間モニタリングし、その季節性を明らかにした。各島におけるカラスバトの個体数と島間移動個体数は夏に多く、特に八丈小島では夏にカラスバトの密度が非常に高く、活発な繁殖活動が確認された。カラスバトの個体数変動と島間移動の頻度は、本種の繁殖サイクルに関連していると考えられた。今回の調査結果の一部を国際会議におけるシンポジウムで発表した。伊豆諸島と小笠原諸島における本種の集団遺伝構造解析を行うため、現地において脱落毛のサンプリングを行い、分析に必要な数のサンプル収集を完了した。、標本の計測により、カラスバト及びアカガシラカラスバトの飛翔能力に関わる形態がことなることを見出したため、MIG-seq法による遺伝構造解析の結果と共に論文化することを予定している。また、アカガシラカラスバトの遺伝的多様性及び生息地の保全に関する総説を発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Hawaii
  • [雑誌論文] Genetic and ecological conservation issues for oceanic island birds, revealed by a combination of the latest molecular techniques and conventional field work.2019

    • 著者名/発表者名
      Ando H.
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 34 ページ: 255-264

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/1440-1703.1062

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Do Japanese wood pigeons disperse seeds among islands? Foraging strategy estimated by observation and molecular ecological approach.2018

    • 著者名/発表者名
      Ando H.
    • 学会等名
      Association for Tropical Biology and Conservation 2018
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 初めてのフィールドワーク日本の鳥編2018

    • 著者名/発表者名
      武田浩平, 風間健太郎, 森口紗千子, 高橋雅雄, 加藤貴大, 長谷川克, 安藤温子, 山本誉士, 小林篤, 岡久雄二, 武田広子, 黒田聖子, 松井晋, 堀江明香
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      東海大学出版部
    • ISBN
      978-4-486-02165-0

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi