研究実績の概要 |
本研究ではmRNAスプライシングとヘテロクロマチン形成のクロストークに注目し、分裂酵母においてヘテロクロマチン形成に必要なスプライシング因子であるSde2の役割について解析を進めた。分裂酵母のsde2破壊株においては、テロメア保護に重要な役割を果たしている因子であるrap1遺伝子を含む多くの因子のスプライシングに異常が出ていること、rap1のスプライシングの異常が、テロメアにおけるヘテロクロマチンの異常の主な原因であることを明らかにした。また、Sde2のN末端には進化的に保存されたユビキチン様タンパク質ドメイン、Ublがあるが、本研究における変異体解析から、Ublは細胞内でユビキチンと同様に、C末端のGGモチーフにおいて切断を受けていること、Ubl自体は必要ではないが、C末側断片の新生N末端が適切なmRNAスプライシングに重要であることが明らかになった。Ublを持つタンパク質は数多く知られているが、細胞内で切断を受け、露出される末端が重要になるという例は知られていない。さらに、Ubl切断により生じる、新生N末端はリジン残基から始まっており、N末端則に従うと、短寿命であることが予想された。実際に、N末端則を司るユビキチンE3ライゲースであるUbr11に依存したSde2の分解が確認され、Sde2がN末端則の基質であることが明らかになった。また、Sde2タンパク質は窒素源枯渇時に大きく減少すること、ubr11遺伝子の破壊株では窒素源枯渇に応答したSde2タンパク質の減少が遅れることが明らかになった。分裂酵母は窒素源枯渇条件下で減数分裂、胞子形成を行うが、ubr11破壊株においては、胞子形成が顕著に阻害され、ubr11, sde2二重破壊株では回復したことから、ubr11によるsde2の分解が窒素源枯渇への応答に重要になっていることが示唆された。
|