• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

弱い相互作用を持つたんぱく質の新規デザイン

研究課題

研究課題/領域番号 16K18526
研究機関立命館大学

研究代表者

笠原 浩太  立命館大学, 生命科学部, 助教 (90634965)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード分子動力学法 / ペプチドデザイン / 分子間相互作用 / 分子認識 / 蛋白質間相互作用
研究実績の概要

平成28年度の実績として、(1)大規模構造データからの弱い相互作用部位の絞り込みを行った。(2)水溶液中のオリゴペプチドの挙動について基礎的な検討を行った。(3)次年度以降で活用する方法論の開発を行った。
(1) 蛋白質構造データバンク(PDB)より弱い相互作用部位を収集し、統計解析を行った。その結果、弱い相互作用部位(分子内相互作用がなく分子間相互作用のみがある領域)の性質は一般的なたんぱく質表面とよく似ているものの、例えばArgの頻度が有意に低いなど特徴的な傾向が明らかとなった。このような統計的知見に基づき相互作用部位を絞り込み、構造から切り出したオリゴペプチドの相互作用ペアについて分子動力学 (MD)シミュレーションを用いて安定性の解析を行った。その結果、多くは100 nsという短い時間内に結合が解離したが、僅かながら100 nsに渡って安定な配列を見いだすことができた。
(2)水溶液中でのオリゴペプチドの挙動について、ポリグルタミン酸をモデルペプチドとしたヘリックス-コイル転移現象のシミュレーションを行った。pHに対する挙動について実験とよく整合する結果が得られた。また水和水のダイナミクスの解析からオリゴペプチドの二次構造と誘電緩和の関係を明らかにした。
(3) 独自の拡張アンサンブル法であるVcMC法を開発した。また独自のMD計算ソフトウェアであるmyPresto/omegageneを開発した。MDシミュレーションから多峰性の運動を解析するmDCC法の開発と応用を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1)平成28年度では大規模データベースからの相互作用部位の収集と絞り込み、カノニカルMDシミュレーションによる安定性の評価を実施できた。その上でデザインの候補となる相互作用オリゴペプチドの配列を複数得ることができ、当初の目的は達成されたと言える。それに加え、取得したデータに対する統計解析からアミノ酸組成の傾向や構造的特徴など、今後のデザインの指針となる重要な知見を得ることができた。この結果については論文投稿準備中である。なお当初の計画では1,000程度の構造についてMDでの検討を行う予定であったが、クラスタリングや統計解析による絞り込みの結果100程度の検討に留めた。しかしながら相互作用を保持する構造を複数得ることができたため、目的は達成された。(2)さらに得られた結果の物理学的背景を調べるために、モデルオリゴペプチドを用いた水和ダイナミクスの基礎的検討などにも着手し、国内の学会において発表した。(3)次年度より行うより詳細な検討のための方法論、ソフトウェア群については複数の論文を出版することができた。
このように当初の計画を達成したことに加え、副次的な複数の成果を生み出すことができた。

今後の研究の推進方策

来年度は当初の計画通り、平成28年度に得られた候補構造となるペプチドペアをたんぱく質Trp-cageに組み込んだモデルを作成し、MDシミュレーションを用いて詳細な解析を行う。それと同時に平成28年度に得られたデータセットを再び別角度から再びスクリーニングし、新たな候補配列を発見することを目指す。
単純に大規模データから絞り込み、シミュレーションでの安定性評価を繰り返すだけでなく、安定性が如何にして産み出されているのか、また如何にして特異的結合が為されているのかを知るための基礎的検討も引き続き行う。具体的には水和ダイナミクスの評価や、自由エネルギー地形の検討などである。同様に高精細な解析に必要とされる種々の方法論を開発し、一連のプロトコルの整備を行っていく。また平成30年度に行う実験による検証に向けて具体的な検討を始める。

次年度使用額が生じた理由

平成28年度は計画外の成果発表のために前倒し請求を行ったが、その端数として僅かながら次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

全額成果発表のための旅費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] An FPGA Accelerator for Molecular Dynamics Simulation Using OpenCL2017

    • 著者名/発表者名
      Hasitha Muthumala Waidyasooriya, Masanori Hariyama, Kota Kasahara
    • 雑誌名

      International Journal of Networked and Distributed Computing

      巻: 5 ページ: 56-61

    • DOI

      10.2991/ijndc.2017.5.1.6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of canonical sampling by virtual-state transitions2017

    • 著者名/発表者名
      Junichi Higo, Kota Kasahara, Bhaskar Dasgupta, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      The journal of chemical physics

      巻: 146 ページ: 044104

    • DOI

      10.1063/1.4974087

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of cooperative binding of transcription factors Runx1-CBFβ-Ets1 on the TCRα gene enhancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Masaaki Shiina, Ikuo Fukuda, Kazuhiro Ogata, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 12 ページ: e0172654

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0172654

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Landscape of protein-small ligand binding modes2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Kengo Kinoshita
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 25 ページ: 1659-1671

    • DOI

      10.1002/pro.2971

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biophysics and Physicobiology2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Benson Ma, Kota Goto, Bhaskar Dasgupta, Junichi Higo, Ikuo Fukuda, Tadaaki Mashimo, Yutaka Akiyama, Haruki Nakamura
    • 雑誌名

      Biophysics and Physicobiology

      巻: 13 ページ: 209-216

    • DOI

      10.2142/biophysico.13.0_209

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IBiSA_Tools: A Computational Toolkit for Ion-Binding State Analysis in Molecular Dynamics Trajectories of Ion Channels2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Kengo Kinoshita
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 11 ページ: e0167524

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0167524

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 天然変性領域による転写制御の分子機構2017

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太
    • 学会等名
      第5回 関西4私大 生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] たんぱく質-低分子リガンド分子間相互作用の大規模データベース解析2017

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太
    • 学会等名
      第5回 関西4私大 生命科学シンポジウム
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県西宮市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 招待講演
  • [学会発表] Multi-modal Dynamic Cross Correlation (mDCC) 法の開発と転写因子-DNA複合体における動的相関ネットワークの解析2017

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太
    • 学会等名
      名古屋大学IGERセミナー
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 招待講演
  • [学会発表] Development and Evaluations of a Fast and Accurate Non-Ewald Electrostatic Potential Scheme, the Zero-Multipole Summation Method 非エバルト静電ポテンシャル計算法” 零多重極子和法” の開発と検証2016

    • 著者名/発表者名
      Kota Kasahara, Shun Sakuraba, Ikuo Fukuda, Jinzen Ikebe, Ryuhei Harada
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] Effects of solvent pH and protein conformations on water dynamics around a denatured protein with molecular dynamics simulation / 分子動力学法を用いた蛋白質周囲の水和ダイナミクスの検討:溶媒条件と蛋白質構造の影響について2016

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Fujiyoshi, Naoki Ogasawara, Yuji Ezaki, Yuta Nonaka, Kota Kasahara, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] Unfolding dynamics of poly-glutamic acid in using molecular dynamics method / 分子動力学法を用いた、ポリグルタミン酸のアンフォールドダイナミクス2016

    • 著者名/発表者名
      Naoki Ogasawara, Ryosuke Iwai, Kota Kasahara Tetsuro Nagai, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-26
  • [学会発表] Replica-exchange molecular dynamics study of pH dependent structural changes of polyglutamic acids, レプリカ交換分子動力学シミュレーションによる pHに依存したポリグルタミン酸の構造変化の研究2016

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Iwai, Tetsuro Nagai, Kota Kasahara, Takuya Takahashi
    • 学会等名
      第54回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-11-25
  • [学会発表] 転写因子ディスオーダー領域の翻訳後修飾による機能制御機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太, 肥後順一, 飯田慎仁, 速水智教
    • 学会等名
      第3回「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題成果報告会
    • 発表場所
      コクヨホール(東京都品川区)
    • 年月日
      2016-10-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 巨大生体分子の長時間MDシミュレーションの開発と生体分子の構造機能相関の解明2016

    • 著者名/発表者名
      鷹野優, Neetha Mohan, 草鹿あゆみ, 川端猛, 笠原浩太, 真下忠彰, 神谷成
    • 学会等名
      第8回「学際計算科学による新たな知の発展・統合・創出」シンポジウム
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-10-18
  • [学会発表] Landscape of Protein-Small ligand Binding Modes2016

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太
    • 学会等名
      第5回生命医薬情報学連合大会
    • 発表場所
      東京国際交流館プラザ平成(東京都江東区)
    • 年月日
      2016-09-30
  • [学会発表] 天然変性領域の過渡的な相互作用による転写制御の分子機構2016

    • 著者名/発表者名
      笠原 浩太、椎名政昭、肥後順一、緒方一博、中村 春木
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会第16回年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07
  • [学会発表] 零多重極子和法によるTrp-cage蛋白質のエネルギー地形解析2016

    • 著者名/発表者名
      櫻庭俊、笠原浩太、福田育夫、池部仁善、原田隆平
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会第16回年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07
  • [学会発表] Insights Derived from Molecular Dynamics Simulations into the Subunit Assembly and Clamp Motions of Thermococcus kodakarensis RNA Polymerase2016

    • 著者名/発表者名
      Neetha Mohan, Kota Kasahara, Akira Hirata, Haruki Nakamura
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会第16回年会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-06-07
  • [学会発表] 分子シミュレーションで解き明かすK+チャネルにおけるイオン透過の微視的ダイナミクス Molecular Dynamics Study on Ion-conduction Mechanisms of a K+ channel2016

    • 著者名/発表者名
      笠原浩太
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー "膜タンパク質の構造ダイナミクス"
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2016-05-12
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi