• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

新たなpH一定のシミュレーションによるアミロイドβのオリゴマー形成機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18531
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関分子科学研究所

研究代表者

伊藤 暁  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 助教 (90595381)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードアミロイド線維 / 分子シミュレーション
研究成果の概要

アミロイドベータペプチド(Abeta)のフラグメントであるAbeta(29-42)のオリゴマー形成過程をクーロンレプリカ置換分子動力学シミュレーションを用いて調べた。シミュレーションの結果、Abeta(29-42)が水中にバラバラに存在する単量体状態から各分子が順次集まることで四量体が形成されることが明らかとなった。
また、全長のAbetaの二量体形成過程を明らかにするためにクーロンレプリカ置換分子動力学シミュレーションを行った。その結果、分子内ベータシート構造が分子間ベータシート構造(二量体)の形成を促進することが分かった。

自由記述の分野

生物物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

アミロイドベータペプチド(Abeta)が形成するオリゴマーはアルツハイマー病との関連が指摘されており、アルツハイマー病を克服するためにはオリゴマー形成過程の解明は不可欠である。本研究によりAbetaのオリゴマー形成初期過程を原子レベルで明らかにした。本研究を発展させることでアルツハイマー病の治療薬開発に貢献できると考える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi