研究課題
小胞体内のタンパク質を分解する小胞体関連分解機構において、糖タンパク質は糖鎖依存分解経路で、非糖タンパク質は糖鎖非依存分解経路によって分解されると考えられてきた。しかし申請者らは、糖タンパク質の構造異常の度合いが低いと糖鎖依存分解経路のみで分解され、構造異常の度合いが高いと糖鎖依存、非依存分解経路の両者で分解される現象を発表した。今回その分子メカニズムの解析を試みている。当初、構造異常の度合いの高いもしくは低い糖タンパク質との、それぞれの相互作用分子を網羅的に同定するため、細胞内で近隣タンパク質のBiotin化を行う新規方法を試みようと考えていた。並行して、過去の報告よりその候補分子にも着目し、PITCh法による遺伝子破壊株の作製を試みた。すると、細胞にとって非常に重要であるこの分子は、欠失すると細胞は死に至った。そこで、この分子の変異体細胞を作出した。その変異体細胞では、少なくとも糖鎖非依存分解経路の分解が顕著に抑制されていた。この分子は、構造異常と構造をとったタンパク質を見分けているという報告も有り、今回、糖鎖依存分解経路から糖鎖非依存分解経路へとtargetingするタンパク質の性質を持っていることを期待し現在も解析を続けている。本研究により同定出来たタンパク質は、アルツハイマー病やパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症などへの治療が期待できると考えられ、生命科学の基礎の知見として非常に重要な知見となる。
すべて 2017
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Cell Structure and Function.
巻: 42 ページ: 81-94
10.1247/csf.17007
The Journal of Cell Biology.
巻: 216 ページ: 1761-1774
10.1083/jcb.201609100