研究課題
本研究課題では、傷害を受けた植物の組織再生メカニズムを明らかにすることを目的とする。植物の茎を部分的に切断すると、切断された組織は、それまでの細胞機能を転換し、一過的にメリステマティックな状態へと移行し、細胞分裂を開始して失われた組織を分化させ、元の組織同士を癒合させることで個体機能の回 復を図る。本研究では、シロイヌナズナの切断傷害を受けた花茎が、失った表皮や維管束組織を再生/再分化させるプロセスに注目し、傷害を受けた組織から維管束や表皮組織などが再生するリプログラミングの過程について、分子遺伝学的手法とともに、レーザーマイクロダイセクション(LMD)などの新たな技術と、微細構造観察・機器分析法を融合させた研究手法を取り入れて行うものである。これまでに、シロイヌナズナの切断傷害を受けた花茎の癒合過程におけるより詳細な時空間的な変化を明らかにすることを目的に、LMD法を用いた組織特異的 遺伝子発現解析を行った。その結果、植物ホルモンの情報伝達や細胞分裂に関する遺伝子の時空間的発現変化を明らかとした。また、LMD法によって回収した極微量組織片からの内生植物ホルモン分析、RNA-Seq法を用いたトランスクリプトーム解析を行い、切断処理直後の遺伝子発現に関して新たな知見を得ることができた。さらに、ANAC071転写因子ファミリーが二次的に形成される導管組織の分化に深く関わっていること、胚軸間接ぎ木の接着過程における維管束組織の再生・再分化にも関わっていることを明らかとしたほか、RAP2.6L転写因子の接ぎ木接着過程における生理機能の一端を明らかにできた。
すべて 2018 その他
すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 備考 (1件)
アグリバイオ
巻: 2(11) ページ: 8-12
https://www.teikyo-u.ac.jp/faculties/undergraduate/science_tech/bio_science_asahina.html