• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新規青色光受容タンパク質による緑藻クラミドモナスの走光性分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K18584
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関山梨大学

研究代表者

久冨 理  山梨大学, 大学院総合研究部, 助教 (60773728)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
キーワード走光性 / クラミドモナス / 鞭毛 / ダイニン / 青色光受容
研究成果の概要

本研究では、緑藻クラミドモナスの走光性の分子機構に関与するか否かを検証することを目的として、ホヤ精子より同定された青色光受容ドメインを持つ新規軸糸タンパク質DYBLUPのホモログ「MOT7」の分子特性を解析した。本研究期間において、主に以下の2つを明らかにした。
(1)免疫沈降実験により、MOT7は内腕ダイニンfに直接結合する軸糸タンパク質と結合することがわかった。(2)走光性実験により、野生株では始め青色光に集まり、時間が経つにつれ分散したが、MOT7欠損株では時間が経ってもほとんど分散しなかった。この結果は、MOT7は走光性の分子機構において青色光に対する順応性に関与する可能性が示された。

自由記述の分野

細胞生物学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi