研究課題/領域番号 |
16K18596
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
中村 剛 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 助教 (70532927)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 極東ロシア / 中国東北部 / 韓国 / 北海道 / 国際共同保全 / 絶滅危惧種 / 固有種 / 保全遺伝 |
研究実績の概要 |
ロシア(シホテアリニ保護区,ウラジオストク),韓国,北海道(礼文島,大雪山,夕張岳,日高・胆振など),本州中部(長野,山梨,静岡)で自生地調査・採集を行った.また,対象種について国内外の植物園における生育域外保全株の保有状況を調査し,サンプルの提供を受けた.これらを合わせて,十分なサンプルを得ることができ,以下の分子系統解析,集団遺伝解析を行った. エンビセンノウ(ナデシコ科)について,韓国国立生物資源館と共同でマイクロサテライトマーカーを開発し,北海道,長野,極東ロシア,韓国,中国東北部の集団が遺伝的に分化していること,そのため,各地域の集団は保全単位として区別されるべきことを明らかにした.また,野外集団の環境調査を行い,好適な生育条件を明らかにした.この中で,北海道においてエンビセンノウの国内最大級の集団を新たに確認した. ユウバリソウ(オオバコ科)について,ウルップソウ属全体を網羅した分子系統解析から,本種を極東ロシアなどに広域分布するウルップソウの種内分類群とする分類見解を否定し,固有の独立種とすべきことを明らかにした. ユウバリクモマグサ(ユキノシタ科)について,日本・ロシアの近縁種を含めてユキノシタ属の分子系統解析を行い,本種がシコタンソウとエゾノクモマグサの雑種であるとする従来仮説を否定するとともに,本種は北海道固有種ではなく,極東ロシア・中国東北部・日本などに広く分布するシコタンソウと同種とすべきことを明らかにした. 上記の結果に基づき,北海道における各種・集団の保全価値,保全活動の進め方について,北海道庁生物多様性保全課と協議した(内容は現時点で非公開).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究成果・社会発信:エンビセンノウの成果に関して,学会発表(2件)を行い,その一部を論文として公刊した.また,本種の生息域外保全について市民向け展示を行い,その様子が新聞報道された.ユウバリソウの成果に関して,学会発表を行うとともに,市民向け展示も行った.ユウバリソウとユウバリクモマグサの成果については,それぞれ論文原稿を取りまとめ投稿するところである. 生息域外保全の推進:エンビセンノウについて,集団遺伝解析の結果に基づき生息域外保全の計画を立案し,韓国の植物園及び日本植物園協会加盟園に保全株を分配・配置する計画を進めている.計画書に例として挙げた以外の北海道指定希少野生植物(マメ科カリバオウギなど)についても,北海道庁と協力して生息域外保全を開始しており,これは生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)の「2020年までに各国の絶滅危惧植物種の75%を生息域外保全する」目標に寄与するものである. 国際共同保全体制の構築:ウラジオストク植物園と北大植物園の間で,機関間学術協定書を締結した.また,新たに中国科学院植物科学研究中心に本研究課題への協力が得られることとなった.上記の研究成果は以下の海外機関との協力によるもので,国際共同による北東アジアの保全体制確立に寄与するものである:ウラジオストク植物園,シホテアリニ州自然生物圏保護区,カムチャッカ火山地震研究所(以上,ロシア),国立生物資源館(韓国),中国科学院上海辰山植物科学研究中心(中国). 保全行政への寄与:上述のように,北海道庁生物多様性保全課と緊密に意見交換を行っており,初年度から本研究課題の成果が北海道の保全行政に反映されることとなっている.
|
今後の研究の推進方策 |
海外集団を含めたエンビセンノウのマイクロサテライトマーカーによる保全遺伝解析の結果について,論文に取りまとめる.ユウバリソウとユウバリクモマグサの成果について論文を公刊する.研究計画調書に挙げた他の対象種について,ロシア,中国,韓国および日本国内で自生地調査・採集を行い,系統解析,集団遺伝解析を行う.また,ロシアと韓国の共同研究者それぞれから,国際共同保全における互恵性を高めるために,ロシアあるいは韓国の絶滅危惧種で日本では絶滅危惧種でない植物についても保全研究を進めることを提案されている.本研究課題が目指す「国際共同保全」体制の確立に寄与するため,その実施を検討すべく候補種を選定している.保全株管理システム(QRコードの活用など)を開発し,生息域外保全を進める.本保全研究の意義と成果を社会発信するため,シンポジウム・学会発表,北大植物園における展示などを行うとともに,専用のウェブサイトを開設する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験試薬が当年度中に納品されなかったため,該当分を次年度に繰り越した.
|
次年度使用額の使用計画 |
購入を予定していた試薬を次年度に購入する.
|