• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

哺乳類の特徴である複雑な臼歯形態獲得プロセスの解明:歴史的学説の現代的検討を軸に

研究課題

研究課題/領域番号 16K18601
研究機関愛知学院大学

研究代表者

浅原 正和  愛知学院大学, 教養部, 講師 (20709399)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードInhibitory cascade / 臼歯形態 / 形態進化 / 食性推定
研究実績の概要

当該年度は研究代表者のもとに蓄積されている哺乳類の歯や頭骨の画像データ、3Dデータを利用したデータ解析を進めた。解析や標本作成においては不定期に補助員を雇用することで効率化を図った。論文発表として、本研究計画と関連して開発された臼歯のサイズ比から化石種の食性推定を行う手法を利用した成果の一部をAsahara and Takai (2019)で報告した。また、本研究計画は手法面と研究対象の面で新規な研究分野の構築をひとつの目標としていた。手法面では、生物多様性のデータセットを利用することで、生物進化の発生学的要因と適応的要因という、至近要因と究極要因双方を明らかにするというものである。生物多様性のデータとして、博物館標本として保管され、公開されている形態データと、ゲノムデータとして公開されつつある遺伝子情報がある。研究対象としては、進化の方向性とそれを拘束するメカニズムに注目してきた。本年度は学会内でこのような研究分野についてのシンポジウムを開き、研究分野の振興に努めた。また、昨年度学会で関連したミニシンポジムを開いた際の記録が本年度、浅原ほか(2018)として公刊された。また、アウトリーチ活動としての一般向け講演も行い、研究成果を社会や国民へと向けて発信することに努めた。なお、本研究計画に関連して最終年度前年度応募として申請した基盤研究Bの研究課題が採択されたため、本研究計画はそれに統合されるかたちで発展的解消となった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dietary transition in the Nyctereutes sinensis and Nyctereutes procyonoides lineage during the Pleistocene2019

    • 著者名/発表者名
      Asahara Masakazu、Takai Masanaru
    • 雑誌名

      Acta Zoologica

      巻: 100 ページ: 216~217

    • DOI

      DOI: 10.1111/azo.12233

  • [学会発表] 比較形態学を基軸に遺伝子改変マウスと分子進化の解析を用いた変異性と進化傾向の研究2018

    • 著者名/発表者名
      浅原正和
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] カモノハシはなぜ歯を失った?くちばしの感覚と歯のトレードオフ!?2018

    • 著者名/発表者名
      浅原正和
    • 学会等名
      いきもにあ2018

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi