• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

外生菌根菌オニイグチ属の地理的分布パターンの解明~共生樹種に着目して~

研究課題

研究課題/領域番号 16K18603
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 博俊  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (10635494)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード菌類 / 共生 / 生物地理 / 多様性 / 菌根
研究実績の概要

私は、外生菌根菌と呼ばれるブナ科・カバノキ科・フタバガキ科・フトモモ科・マツ科などの樹種と相利共生する菌群を対象として、分類学・生物地理学的な研究を行っている。本研究では、外生菌根菌の中でも、オニイグチ属に属する種群を対象として、その地理的分布がどのように共生する樹種によって制約されているかについて調べることを目的として研究を行った。研究の結果から、オニイグチ属菌には、ドングリを作る樹種であるブナ科樹種の分布に沿って分布する種が最も多いことが分かってきた。また、熱帯の外生菌根性の樹種であるフタバガキ科フタバガキ亜科樹種の分布に沿って分布する菌種や、オセアニア地域に分布するナンキョクブナ科やフトモモ科ユーカリ属の樹種の分布に沿って分布する菌種も多数見つかってきた。また、種数こそ少ないものの、アフリカ地域に分布するフタバガキ科モノトーテス亜科の樹種の分布に沿って分布する菌も存在することも示された。本研究の結果から、オニイグチ属菌をはじめとした外生菌根菌は、本来、胞子分散を介した高い分散能力をもっているものの、より分散能力の低い共生樹種の分布に制約される形で限られた範囲に分布することが分かってきた。本研究の結果は、研究計画の立案時に立てた仮説に合致する結果である。しかしながら、本研究の成果はオニイグチ属という限られた分類群のみの結果なので、今後の研究においては、より対象群を広げ、オニイグチ属菌で見られた傾向が一般的なのかどうかについて検証を進めることが重要である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Timing of evolutionary innovation: scenarios of evolutionary diversification in a species‐rich fungal clade, Boletales2019

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Toju H
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 222 ページ: 1924-1935

    • DOI

      10.1111/nph.15698

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental DNA metabarcoding for fish community analysis in backwater lakes: A comparison of capture methods2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii K, Doi H, Matsuoka S, Nagano M, Sato H, Yamanaka H.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 14 ページ: e0210357

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0210357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Composition and Diversity of Soil Fungi in Dipterocarpaceae-Dominated Seasonal Tropical Forests in Thailan2018

    • 著者名/発表者名
      Amma S, Toju H, Wachrinrat C, Sato H, Tanabe AS, Artchawakom T, Kanzaki M
    • 雑誌名

      Microbes and Environments

      巻: 33 ページ: ME17168

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME17168

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mycorrhizal fungi mediate the direction and strength of plant-soil feedbacks differently between arbuscular mycorrhizal and ectomycorrhizal communities2018

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki K, Yamamoto S, Sato H, Tanabe AS, Hidaka A, Toju H
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 1 ページ: 196

    • DOI

      10.1038/s42003-018-0201-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Network hubs in root-associated fungal metacommunitie2018

    • 著者名/発表者名
      Toju H, Tanabe AS, Sato H
    • 雑誌名

      Microbiome

      巻: 6 ページ: 270371

    • DOI

      10.1186/s40168-018-0497-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural diversity across arbuscular mycorrhizal, ectomycorrhizal, and endophytic plant-fungus networks2018

    • 著者名/発表者名
      Toju H, Sato H, Yamamoto S, Tanabe AS
    • 雑誌名

      BMC Plant Biology

      巻: 18 ページ: 292

    • DOI

      10.1186/s12870-018-1500-5

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi