• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大型草食動物の歯牙形態に関する進化生態学的研究:遺伝子から時代変化まで

研究課題

研究課題/領域番号 16K18615
研究機関東京大学

研究代表者

久保 麦野  東京大学, 新領域創成科学研究科, 助教 (10582760)

研究期間 (年度) 2017-02-07 – 2021-03-31
キーワードニホンジカ / 大臼歯 / 微細磨耗 / マイクロウェア / 共焦点レーザー顕微鏡 / 食性推定
研究実績の概要

本年度は、現生草食動物を対象とした、歯の微細磨耗(マイクロウェア)を利用した食性復元法の確立を進めた。日本全国に生息する食性が既知のニホンジカ11個体群(244個体)を対象に、歯牙表面の精密印象を作成し、共焦点レーザー顕微鏡で取得した歯の三次元形状データから、微細磨耗の定量的な比較を行った。
その結果、イネ科植物を多く採食するニホンジカ個体群では表面の起伏が大きくより「粗い」形状をしていたのに対し、木本植物葉を中心に採食するニホンジカ個体群は、より「スムーズな」表面形状をしていた。またイネ科植物食のニホンジカでは表面の傷の走向がより揃っていた。これらの特性は、表面粗さの国際規格であるISO-25178パラメータ群で表現され、ニホンジカ個体群間でパラメータの値は有意に異なっていた。
さらに、胃内容物分析などによる定量的な食性情報と、ISOパラメータの関係を調査したところ、イネ科植物の採食割合といくつかのパラメータに有意な相関関係が認められた。このことは、歯の表面形状を数値化したパラメータにより、その動物のイネ科植物の採食割合を推定することが可能であることを示唆している。したがって、胃内容物分析が実施されていない、過去の捕獲個体について、下顎骨標本からその個体の採食していたものを推定することができると考えられる。
本研究成果について、国際ワークショップにて発表(招待講演)を行うとともに、査読付き国際誌に原著論文を発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、歯の微細磨耗の研究に注力したが、国際ワークショップでの招待講演1件、査読付き国際誌への論文発表1件、国内研究集会での招待講演1件、共同研究者による学会発表2件と成果を国内外に発表することができた。一方、育児休業から復帰したばかりで、実働時間を充分に確保することが難しく、房総のニホンジカの標本調査は次年度以降に進めることにした。

今後の研究の推進方策

平成30年度の前半期で、房総のニホンジカの標本調査に着手し、形態データと歯牙の精密印象の作成を進める。標本調査については、子育て中のため実働時間の不足が最大の障壁となっているので、研究補助者などの雇用も検討しながら研究遂行にあたりたい。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Dental Biotribology: Final thoughts and future directions2017

    • 著者名/発表者名
      Zhou Zhongrong、Constantino Paul、Hoffman Mark、Kubo Mugino、Merceron Gildas、Purnell Mark、Sajewicz Eugeniusz、Sanson Gordon、Schulz-Kornas Ellen、Swain Michael、Teaford Mark、Zheng Jing、Qian Linmao、Hua Licheng、Ungar Peter
    • 雑誌名

      Biosurface and Biotribology

      巻: 3 ページ: 119~123

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bsbt.2017.11.001

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dental microwear texture analysis of extant sika deer with considerations on inter-microscope variability and surface preparation protocols2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo Mugino O.、Yamada Eisuke、Kubo Tai、Kohno Naoki
    • 雑誌名

      Biosurface and Biotribology

      巻: 3 ページ: 155~165

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.bsbt.2017.11.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シリコーン印象材の物性と歯のマイクロウェア印象精度の関係性2018

    • 著者名/発表者名
      澤浦亮平・木村由莉・久保麦野
    • 学会等名
      日本古生物学会第167回例会
  • [学会発表] 共焦点レーザ顕微鏡を用いた歯のマイクロウェア三次元形状解析2018

    • 著者名/発表者名
      久保麦野
    • 学会等名
      京都大学霊長類研究所共同利用研究会「頭骨と歯の形態学:最近の展開」
    • 招待講演
  • [学会発表] Dental microwear texture analysis of extant sika deer with considerations on inter-microscope variability and surface preparation protocols.2017

    • 著者名/発表者名
      Kubo, M. O., Yamada, E., Kubo, T., Kohno, N.
    • 学会等名
      Dental biotribology workshop Chengdu 2017
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi